• Home
  • About us
  • What’s Lifepo4?
  • Order & Price
  • Portfolio
  • works
  • ONLINE SHOP
  • Contact
  • link
    • Blog
    • 徳島県代理店
BLUE SKY CAMPER PROJECT Co.,Ltd.
  • 0
  • line
  • mail
  • facebook
  • instagram
  • youtube
  • Home
  • About us
  • What’s Lifepo4?
  • Order & Price
  • Portfolio
  • works
  • ONLINE SHOP
  • Contact
  • link
    • Blog
    • 徳島県代理店

Contact

Play Pause Unmute Mute

Table of Contents

Toggle
      • Our address
      • Want to write?
      • Follow us
  • Get in touch with us!
  • Our Address

Our address

1500 Broadway,
New York, NY 10036,
United States

Want to write?

hi@inspiro.com

Follow us





Get in touch with us!

Feel free to get in touch with us. We are always open to discussing new projects, creative ideas or opportunities to be part of your videos.

Insert your Contact Form widget or shortcode here.

Our Address

1500 Broadway, New York, NY 10036, United States

会社概要

会社名
BLUE SKY CAMPER PROJECT 株式会社

住所 
東京都武蔵野市八幡町4-14-4 メゾンドミリューB

営業時間
不定休 10:00~19:00
お問い合わせ受付 年中無休24時間
blueskycamperproject@gmail.com
or
info@bluesky-camper.co.jp

利用規約および個人情報の取り扱い・特定商取引に関する法律に元づく表示 | BLUE SKY CAMPER PROJECT Co.,Ltd.

Instagram

BSCPざきおです!
北海道からは帰って来てますが、投稿が追いついてないので順番にあげていきます!

今回は千葉県某所でバンテックのコルドランディです。

作業内容は下記
・5,888wh(12.8v460Ah) lifepo4
・RENOGY50A走行充電器
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換

です。
今回は「460Ah」て書いてますが、BSCPでは過去には210Ah、現在は230Ahのセルを使っていて、それを2並列で使うので本当はそれぞれ420Ah、460Ahなんですが、それらは端数を切り捨てて「400Ah」として販売していました。
理由としては低温時などの環境や、設定によっては420や460を0-100%でフルで使えない場合も考えられるから。
400Ahにしておけば、ユーザーさんは安心して0-100%でフルで使えるので、ユーザーさんからするとその方がいいかなぁ?という事で400Ahと謳っていたんですが、さすがに400と460は15%も違うので、今後は「460Ah」と謳うことに決めました!

ちなみに600AhはActuaryだと628Ahです。こっちは誤差5%未満なのでこれまで通り「600Ah」と謳おうと思います笑

走行充電器はRENOGY50A。
最近は90A走行充電器ばかりで、バンテック車の場合は走行充電ケーブルの引き直しが必要になるんですが、今回は50Aなので引き直し不要で楽ちんです。

作業は1日でほぼ終わり。相棒の中江氏は別件あって1日目で帰り、ざきおだけ残って2日目にお渡しして終了です。

オーナーさんは他県から引っ越してこられたそうで、奥様とワンちゃんとで2人で長旅に出る!と仰っていました。自由だー

コルドランディはペットと快適に旅が出来るように!というコンセプトなんですよね。良い旅になりますようにお祈りしてます。そしてバッテリーを見守っています。

ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #バンテック #コルドランディ #withペット #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
北海道からは帰って来てますが、投稿が追いついてないので順番にあげていきます!

今回は千葉県某所でバンテックのコルドランディです。

作業内容は下記
・5,888wh(12.8v460Ah) lifepo4
・RENOGY50A走行充電器
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換

です。
今回は「460Ah」て書いてますが、BSCPでは過去には210Ah、現在は230Ahのセルを使っていて、それを2並列で使うので本当はそれぞれ420Ah、460Ahなんですが、それらは端数を切り捨てて「400Ah」として販売していました。
理由としては低温時などの環境や、設定によっては420や460を0-100%でフルで使えない場合も考えられるから。
400Ahにしておけば、ユーザーさんは安心して0-100%でフルで使えるので、ユーザーさんからするとその方がいいかなぁ?という事で400Ahと謳っていたんですが、さすがに400と460は15%も違うので、今後は「460Ah」と謳うことに決めました!

ちなみに600AhはActuaryだと628Ahです。こっちは誤差5%未満なのでこれまで通り「600Ah」と謳おうと思います笑

走行充電器はRENOGY50A。
最近は90A走行充電器ばかりで、バンテック車の場合は走行充電ケーブルの引き直しが必要になるんですが、今回は50Aなので引き直し不要で楽ちんです。

作業は1日でほぼ終わり。相棒の中江氏は別件あって1日目で帰り、ざきおだけ残って2日目にお渡しして終了です。

オーナーさんは他県から引っ越してこられたそうで、奥様とワンちゃんとで2人で長旅に出る!と仰っていました。自由だー

コルドランディはペットと快適に旅が出来るように!というコンセプトなんですよね。良い旅になりますようにお祈りしてます。そしてバッテリーを見守っています。

ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #バンテック #コルドランディ #withペット #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
北海道からは帰って来てますが、投稿が追いついてないので順番にあげていきます!

今回は千葉県某所でバンテックのコルドランディです。

作業内容は下記
・5,888wh(12.8v460Ah) lifepo4
・RENOGY50A走行充電器
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換

です。
今回は「460Ah」て書いてますが、BSCPでは過去には210Ah、現在は230Ahのセルを使っていて、それを2並列で使うので本当はそれぞれ420Ah、460Ahなんですが、それらは端数を切り捨てて「400Ah」として販売していました。
理由としては低温時などの環境や、設定によっては420や460を0-100%でフルで使えない場合も考えられるから。
400Ahにしておけば、ユーザーさんは安心して0-100%でフルで使えるので、ユーザーさんからするとその方がいいかなぁ?という事で400Ahと謳っていたんですが、さすがに400と460は15%も違うので、今後は「460Ah」と謳うことに決めました!

ちなみに600AhはActuaryだと628Ahです。こっちは誤差5%未満なのでこれまで通り「600Ah」と謳おうと思います笑

走行充電器はRENOGY50A。
最近は90A走行充電器ばかりで、バンテック車の場合は走行充電ケーブルの引き直しが必要になるんですが、今回は50Aなので引き直し不要で楽ちんです。

作業は1日でほぼ終わり。相棒の中江氏は別件あって1日目で帰り、ざきおだけ残って2日目にお渡しして終了です。

オーナーさんは他県から引っ越してこられたそうで、奥様とワンちゃんとで2人で長旅に出る!と仰っていました。自由だー

コルドランディはペットと快適に旅が出来るように!というコンセプトなんですよね。良い旅になりますようにお祈りしてます。そしてバッテリーを見守っています。

ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #バンテック #コルドランディ #withペット #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
北海道からは帰って来てますが、投稿が追いついてないので順番にあげていきます!

今回は千葉県某所でバンテックのコルドランディです。

作業内容は下記
・5,888wh(12.8v460Ah) lifepo4
・RENOGY50A走行充電器
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換

です。
今回は「460Ah」て書いてますが、BSCPでは過去には210Ah、現在は230Ahのセルを使っていて、それを2並列で使うので本当はそれぞれ420Ah、460Ahなんですが、それらは端数を切り捨てて「400Ah」として販売していました。
理由としては低温時などの環境や、設定によっては420や460を0-100%でフルで使えない場合も考えられるから。
400Ahにしておけば、ユーザーさんは安心して0-100%でフルで使えるので、ユーザーさんからするとその方がいいかなぁ?という事で400Ahと謳っていたんですが、さすがに400と460は15%も違うので、今後は「460Ah」と謳うことに決めました!

ちなみに600AhはActuaryだと628Ahです。こっちは誤差5%未満なのでこれまで通り「600Ah」と謳おうと思います笑

走行充電器はRENOGY50A。
最近は90A走行充電器ばかりで、バンテック車の場合は走行充電ケーブルの引き直しが必要になるんですが、今回は50Aなので引き直し不要で楽ちんです。

作業は1日でほぼ終わり。相棒の中江氏は別件あって1日目で帰り、ざきおだけ残って2日目にお渡しして終了です。

オーナーさんは他県から引っ越してこられたそうで、奥様とワンちゃんとで2人で長旅に出る!と仰っていました。自由だー

コルドランディはペットと快適に旅が出来るように!というコンセプトなんですよね。良い旅になりますようにお祈りしてます。そしてバッテリーを見守っています。

ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #バンテック #コルドランディ #withペット #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
北海道からは帰って来てますが、投稿が追いついてないので順番にあげていきます!

今回は千葉県某所でバンテックのコルドランディです。

作業内容は下記
・5,888wh(12.8v460Ah) lifepo4
・RENOGY50A走行充電器
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換

です。
今回は「460Ah」て書いてますが、BSCPでは過去には210Ah、現在は230Ahのセルを使っていて、それを2並列で使うので本当はそれぞれ420Ah、460Ahなんですが、それらは端数を切り捨てて「400Ah」として販売していました。
理由としては低温時などの環境や、設定によっては420や460を0-100%でフルで使えない場合も考えられるから。
400Ahにしておけば、ユーザーさんは安心して0-100%でフルで使えるので、ユーザーさんからするとその方がいいかなぁ?という事で400Ahと謳っていたんですが、さすがに400と460は15%も違うので、今後は「460Ah」と謳うことに決めました!

ちなみに600AhはActuaryだと628Ahです。こっちは誤差5%未満なのでこれまで通り「600Ah」と謳おうと思います笑

走行充電器はRENOGY50A。
最近は90A走行充電器ばかりで、バンテック車の場合は走行充電ケーブルの引き直しが必要になるんですが、今回は50Aなので引き直し不要で楽ちんです。

作業は1日でほぼ終わり。相棒の中江氏は別件あって1日目で帰り、ざきおだけ残って2日目にお渡しして終了です。

オーナーさんは他県から引っ越してこられたそうで、奥様とワンちゃんとで2人で長旅に出る!と仰っていました。自由だー

コルドランディはペットと快適に旅が出来るように!というコンセプトなんですよね。良い旅になりますようにお祈りしてます。そしてバッテリーを見守っています。

ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #バンテック #コルドランディ #withペット #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
北海道からは帰って来てますが、投稿が追いついてないので順番にあげていきます!

今回は千葉県某所でバンテックのコルドランディです。

作業内容は下記
・5,888wh(12.8v460Ah) lifepo4
・RENOGY50A走行充電器
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換

です。
今回は「460Ah」て書いてますが、BSCPでは過去には210Ah、現在は230Ahのセルを使っていて、それを2並列で使うので本当はそれぞれ420Ah、460Ahなんですが、それらは端数を切り捨てて「400Ah」として販売していました。
理由としては低温時などの環境や、設定によっては420や460を0-100%でフルで使えない場合も考えられるから。
400Ahにしておけば、ユーザーさんは安心して0-100%でフルで使えるので、ユーザーさんからするとその方がいいかなぁ?という事で400Ahと謳っていたんですが、さすがに400と460は15%も違うので、今後は「460Ah」と謳うことに決めました!

ちなみに600AhはActuaryだと628Ahです。こっちは誤差5%未満なのでこれまで通り「600Ah」と謳おうと思います笑

走行充電器はRENOGY50A。
最近は90A走行充電器ばかりで、バンテック車の場合は走行充電ケーブルの引き直しが必要になるんですが、今回は50Aなので引き直し不要で楽ちんです。

作業は1日でほぼ終わり。相棒の中江氏は別件あって1日目で帰り、ざきおだけ残って2日目にお渡しして終了です。

オーナーさんは他県から引っ越してこられたそうで、奥様とワンちゃんとで2人で長旅に出る!と仰っていました。自由だー

コルドランディはペットと快適に旅が出来るように!というコンセプトなんですよね。良い旅になりますようにお祈りしてます。そしてバッテリーを見守っています。

ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #バンテック #コルドランディ #withペット #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
北海道からは帰って来てますが、投稿が追いついてないので順番にあげていきます!

今回は千葉県某所でバンテックのコルドランディです。

作業内容は下記
・5,888wh(12.8v460Ah) lifepo4
・RENOGY50A走行充電器
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換

です。
今回は「460Ah」て書いてますが、BSCPでは過去には210Ah、現在は230Ahのセルを使っていて、それを2並列で使うので本当はそれぞれ420Ah、460Ahなんですが、それらは端数を切り捨てて「400Ah」として販売していました。
理由としては低温時などの環境や、設定によっては420や460を0-100%でフルで使えない場合も考えられるから。
400Ahにしておけば、ユーザーさんは安心して0-100%でフルで使えるので、ユーザーさんからするとその方がいいかなぁ?という事で400Ahと謳っていたんですが、さすがに400と460は15%も違うので、今後は「460Ah」と謳うことに決めました!

ちなみに600AhはActuaryだと628Ahです。こっちは誤差5%未満なのでこれまで通り「600Ah」と謳おうと思います笑

走行充電器はRENOGY50A。
最近は90A走行充電器ばかりで、バンテック車の場合は走行充電ケーブルの引き直しが必要になるんですが、今回は50Aなので引き直し不要で楽ちんです。

作業は1日でほぼ終わり。相棒の中江氏は別件あって1日目で帰り、ざきおだけ残って2日目にお渡しして終了です。

オーナーさんは他県から引っ越してこられたそうで、奥様とワンちゃんとで2人で長旅に出る!と仰っていました。自由だー

コルドランディはペットと快適に旅が出来るように!というコンセプトなんですよね。良い旅になりますようにお祈りしてます。そしてバッテリーを見守っています。

ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #バンテック #コルドランディ #withペット #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
北海道からは帰って来てますが、投稿が追いついてないので順番にあげていきます!

今回は千葉県某所でバンテックのコルドランディです。

作業内容は下記
・5,888wh(12.8v460Ah) lifepo4
・RENOGY50A走行充電器
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換

です。
今回は「460Ah」て書いてますが、BSCPでは過去には210Ah、現在は230Ahのセルを使っていて、それを2並列で使うので本当はそれぞれ420Ah、460Ahなんですが、それらは端数を切り捨てて「400Ah」として販売していました。
理由としては低温時などの環境や、設定によっては420や460を0-100%でフルで使えない場合も考えられるから。
400Ahにしておけば、ユーザーさんは安心して0-100%でフルで使えるので、ユーザーさんからするとその方がいいかなぁ?という事で400Ahと謳っていたんですが、さすがに400と460は15%も違うので、今後は「460Ah」と謳うことに決めました!

ちなみに600AhはActuaryだと628Ahです。こっちは誤差5%未満なのでこれまで通り「600Ah」と謳おうと思います笑

走行充電器はRENOGY50A。
最近は90A走行充電器ばかりで、バンテック車の場合は走行充電ケーブルの引き直しが必要になるんですが、今回は50Aなので引き直し不要で楽ちんです。

作業は1日でほぼ終わり。相棒の中江氏は別件あって1日目で帰り、ざきおだけ残って2日目にお渡しして終了です。

オーナーさんは他県から引っ越してこられたそうで、奥様とワンちゃんとで2人で長旅に出る!と仰っていました。自由だー

コルドランディはペットと快適に旅が出来るように!というコンセプトなんですよね。良い旅になりますようにお祈りしてます。そしてバッテリーを見守っています。

ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #バンテック #コルドランディ #withペット #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
北海道からは帰って来てますが、投稿が追いついてないので順番にあげていきます!

今回は千葉県某所でバンテックのコルドランディです。

作業内容は下記
・5,888wh(12.8v460Ah) lifepo4
・RENOGY50A走行充電器
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換

です。
今回は「460Ah」て書いてますが、BSCPでは過去には210Ah、現在は230Ahのセルを使っていて、それを2並列で使うので本当はそれぞれ420Ah、460Ahなんですが、それらは端数を切り捨てて「400Ah」として販売していました。
理由としては低温時などの環境や、設定によっては420や460を0-100%でフルで使えない場合も考えられるから。
400Ahにしておけば、ユーザーさんは安心して0-100%でフルで使えるので、ユーザーさんからするとその方がいいかなぁ?という事で400Ahと謳っていたんですが、さすがに400と460は15%も違うので、今後は「460Ah」と謳うことに決めました!

ちなみに600AhはActuaryだと628Ahです。こっちは誤差5%未満なのでこれまで通り「600Ah」と謳おうと思います笑

走行充電器はRENOGY50A。
最近は90A走行充電器ばかりで、バンテック車の場合は走行充電ケーブルの引き直しが必要になるんですが、今回は50Aなので引き直し不要で楽ちんです。

作業は1日でほぼ終わり。相棒の中江氏は別件あって1日目で帰り、ざきおだけ残って2日目にお渡しして終了です。

オーナーさんは他県から引っ越してこられたそうで、奥様とワンちゃんとで2人で長旅に出る!と仰っていました。自由だー

コルドランディはペットと快適に旅が出来るように!というコンセプトなんですよね。良い旅になりますようにお祈りしてます。そしてバッテリーを見守っています。

ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #バンテック #コルドランディ #withペット #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
北海道からは帰って来てますが、投稿が追いついてないので順番にあげていきます!

今回は千葉県某所でバンテックのコルドランディです。

作業内容は下記
・5,888wh(12.8v460Ah) lifepo4
・RENOGY50A走行充電器
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換

です。
今回は「460Ah」て書いてますが、BSCPでは過去には210Ah、現在は230Ahのセルを使っていて、それを2並列で使うので本当はそれぞれ420Ah、460Ahなんですが、それらは端数を切り捨てて「400Ah」として販売していました。
理由としては低温時などの環境や、設定によっては420や460を0-100%でフルで使えない場合も考えられるから。
400Ahにしておけば、ユーザーさんは安心して0-100%でフルで使えるので、ユーザーさんからするとその方がいいかなぁ?という事で400Ahと謳っていたんですが、さすがに400と460は15%も違うので、今後は「460Ah」と謳うことに決めました!

ちなみに600AhはActuaryだと628Ahです。こっちは誤差5%未満なのでこれまで通り「600Ah」と謳おうと思います笑

走行充電器はRENOGY50A。
最近は90A走行充電器ばかりで、バンテック車の場合は走行充電ケーブルの引き直しが必要になるんですが、今回は50Aなので引き直し不要で楽ちんです。

作業は1日でほぼ終わり。相棒の中江氏は別件あって1日目で帰り、ざきおだけ残って2日目にお渡しして終了です。

オーナーさんは他県から引っ越してこられたそうで、奥様とワンちゃんとで2人で長旅に出る!と仰っていました。自由だー

コルドランディはペットと快適に旅が出来るように!というコンセプトなんですよね。良い旅になりますようにお祈りしてます。そしてバッテリーを見守っています。

ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #バンテック #コルドランディ #withペット #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
blueskycamperproject
blueskycamperproject
•
Follow
BSCPざきおです! 北海道からは帰って来てますが、投稿が追いついてないので順番にあげていきます! 今回は千葉県某所でバンテックのコルドランディです。 作業内容は下記 ・5,888wh(12.8v460Ah) lifepo4 ・RENOGY50A走行充電器 ・熱抜きファン ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換 です。 今回は「460Ah」て書いてますが、BSCPでは過去には210Ah、現在は230Ahのセルを使っていて、それを2並列で使うので本当はそれぞれ420Ah、460Ahなんですが、それらは端数を切り捨てて「400Ah」として販売していました。 理由としては低温時などの環境や、設定によっては420や460を0-100%でフルで使えない場合も考えられるから。 400Ahにしておけば、ユーザーさんは安心して0-100%でフルで使えるので、ユーザーさんからするとその方がいいかなぁ?という事で400Ahと謳っていたんですが、さすがに400と460は15%も違うので、今後は「460Ah」と謳うことに決めました! ちなみに600AhはActuaryだと628Ahです。こっちは誤差5%未満なのでこれまで通り「600Ah」と謳おうと思います笑 走行充電器はRENOGY50A。 最近は90A走行充電器ばかりで、バンテック車の場合は走行充電ケーブルの引き直しが必要になるんですが、今回は50Aなので引き直し不要で楽ちんです。 作業は1日でほぼ終わり。相棒の中江氏は別件あって1日目で帰り、ざきおだけ残って2日目にお渡しして終了です。 オーナーさんは他県から引っ越してこられたそうで、奥様とワンちゃんとで2人で長旅に出る!と仰っていました。自由だー コルドランディはペットと快適に旅が出来るように!というコンセプトなんですよね。良い旅になりますようにお祈りしてます。そしてバッテリーを見守っています。 ありがとうございました〜✨ #キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #バンテック #コルドランディ #withペット #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
4日 ago
View on Instagram |
1/9
BSCP Toshiです。
今回のお車はバンテックZIL520です。当初お問い合わせいただいたのは昨年の8月でしたが、その後ご検討いただきつつ4月にお取り付けに向けお話を再始動。無事にお取り付け完了しました。

お取り付けしたのは下記
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 200A BMS
- バランサー
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し
- 熱抜きファン
- RENOGY  40A ソーラーチャージャー

バッテリー600Ah/走行充電器90A。最近はこの構成が標準仕様になりつつあります。大容量バッテリーと強い充電。既設480wソーラーと組み合わせでこれからの酷暑に向けて活躍してくれるかと思います。
オーナーさんとはコンテナハウスや田舎への移住の話で盛り上がりながら和気あいあいの雰囲気で気持ちよく作業させていただきました。
この度はご依頼いただきありがとうございました。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #VANTECH #バンテック #ZiL520 #ジル520
BSCP Toshiです。
今回のお車はバンテックZIL520です。当初お問い合わせいただいたのは昨年の8月でしたが、その後ご検討いただきつつ4月にお取り付けに向けお話を再始動。無事にお取り付け完了しました。

お取り付けしたのは下記
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 200A BMS
- バランサー
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し
- 熱抜きファン
- RENOGY  40A ソーラーチャージャー

バッテリー600Ah/走行充電器90A。最近はこの構成が標準仕様になりつつあります。大容量バッテリーと強い充電。既設480wソーラーと組み合わせでこれからの酷暑に向けて活躍してくれるかと思います。
オーナーさんとはコンテナハウスや田舎への移住の話で盛り上がりながら和気あいあいの雰囲気で気持ちよく作業させていただきました。
この度はご依頼いただきありがとうございました。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #VANTECH #バンテック #ZiL520 #ジル520
BSCP Toshiです。
今回のお車はバンテックZIL520です。当初お問い合わせいただいたのは昨年の8月でしたが、その後ご検討いただきつつ4月にお取り付けに向けお話を再始動。無事にお取り付け完了しました。

お取り付けしたのは下記
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 200A BMS
- バランサー
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し
- 熱抜きファン
- RENOGY  40A ソーラーチャージャー

バッテリー600Ah/走行充電器90A。最近はこの構成が標準仕様になりつつあります。大容量バッテリーと強い充電。既設480wソーラーと組み合わせでこれからの酷暑に向けて活躍してくれるかと思います。
オーナーさんとはコンテナハウスや田舎への移住の話で盛り上がりながら和気あいあいの雰囲気で気持ちよく作業させていただきました。
この度はご依頼いただきありがとうございました。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #VANTECH #バンテック #ZiL520 #ジル520
BSCP Toshiです。
今回のお車はバンテックZIL520です。当初お問い合わせいただいたのは昨年の8月でしたが、その後ご検討いただきつつ4月にお取り付けに向けお話を再始動。無事にお取り付け完了しました。

お取り付けしたのは下記
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 200A BMS
- バランサー
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し
- 熱抜きファン
- RENOGY  40A ソーラーチャージャー

バッテリー600Ah/走行充電器90A。最近はこの構成が標準仕様になりつつあります。大容量バッテリーと強い充電。既設480wソーラーと組み合わせでこれからの酷暑に向けて活躍してくれるかと思います。
オーナーさんとはコンテナハウスや田舎への移住の話で盛り上がりながら和気あいあいの雰囲気で気持ちよく作業させていただきました。
この度はご依頼いただきありがとうございました。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #VANTECH #バンテック #ZiL520 #ジル520
BSCP Toshiです。
今回のお車はバンテックZIL520です。当初お問い合わせいただいたのは昨年の8月でしたが、その後ご検討いただきつつ4月にお取り付けに向けお話を再始動。無事にお取り付け完了しました。

お取り付けしたのは下記
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 200A BMS
- バランサー
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し
- 熱抜きファン
- RENOGY  40A ソーラーチャージャー

バッテリー600Ah/走行充電器90A。最近はこの構成が標準仕様になりつつあります。大容量バッテリーと強い充電。既設480wソーラーと組み合わせでこれからの酷暑に向けて活躍してくれるかと思います。
オーナーさんとはコンテナハウスや田舎への移住の話で盛り上がりながら和気あいあいの雰囲気で気持ちよく作業させていただきました。
この度はご依頼いただきありがとうございました。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #VANTECH #バンテック #ZiL520 #ジル520
BSCP Toshiです。
今回のお車はバンテックZIL520です。当初お問い合わせいただいたのは昨年の8月でしたが、その後ご検討いただきつつ4月にお取り付けに向けお話を再始動。無事にお取り付け完了しました。

お取り付けしたのは下記
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 200A BMS
- バランサー
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し
- 熱抜きファン
- RENOGY  40A ソーラーチャージャー

バッテリー600Ah/走行充電器90A。最近はこの構成が標準仕様になりつつあります。大容量バッテリーと強い充電。既設480wソーラーと組み合わせでこれからの酷暑に向けて活躍してくれるかと思います。
オーナーさんとはコンテナハウスや田舎への移住の話で盛り上がりながら和気あいあいの雰囲気で気持ちよく作業させていただきました。
この度はご依頼いただきありがとうございました。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #VANTECH #バンテック #ZiL520 #ジル520
blueskycamperproject
blueskycamperproject
•
Follow
BSCP Toshiです。 今回のお車はバンテックZIL520です。当初お問い合わせいただいたのは昨年の8月でしたが、その後ご検討いただきつつ4月にお取り付けに向けお話を再始動。無事にお取り付け完了しました。 お取り付けしたのは下記 - 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh) - 200A BMS - バランサー - BSCP 90A走行充電器 - 走行充電ケーブル引き直し - 熱抜きファン - RENOGY 40A ソーラーチャージャー バッテリー600Ah/走行充電器90A。最近はこの構成が標準仕様になりつつあります。大容量バッテリーと強い充電。既設480wソーラーと組み合わせでこれからの酷暑に向けて活躍してくれるかと思います。 オーナーさんとはコンテナハウスや田舎への移住の話で盛り上がりながら和気あいあいの雰囲気で気持ちよく作業させていただきました。 この度はご依頼いただきありがとうございました。 BSCP Toshi #キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #VANTECH #バンテック #ZiL520 #ジル520
1週間 ago
View on Instagram |
2/9
2-3日だけだけど北海道行ってきます!
交通費だけでかなりの金額です。
呼んでくれるとか本当にありがたいですm(_ _)m

でも、お陰様で東北が繋がったので、帰りは函館からの青森。
だいぶ交通費をお戻しできそう!

僕は船は大好きなんだけど酔うので、ひたすら寝ます。17時間も寝れるかなw

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #車中泊 #快適化 #北海道 #hokkaido #campingcar 
 #campingcarlife
2-3日だけだけど北海道行ってきます!
交通費だけでかなりの金額です。
呼んでくれるとか本当にありがたいですm(_ _)m

でも、お陰様で東北が繋がったので、帰りは函館からの青森。
だいぶ交通費をお戻しできそう!

僕は船は大好きなんだけど酔うので、ひたすら寝ます。17時間も寝れるかなw

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #車中泊 #快適化 #北海道 #hokkaido #campingcar 
 #campingcarlife
2-3日だけだけど北海道行ってきます!
交通費だけでかなりの金額です。
呼んでくれるとか本当にありがたいですm(_ _)m

でも、お陰様で東北が繋がったので、帰りは函館からの青森。
だいぶ交通費をお戻しできそう!

僕は船は大好きなんだけど酔うので、ひたすら寝ます。17時間も寝れるかなw

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #車中泊 #快適化 #北海道 #hokkaido #campingcar 
 #campingcarlife
2-3日だけだけど北海道行ってきます!
交通費だけでかなりの金額です。
呼んでくれるとか本当にありがたいですm(_ _)m

でも、お陰様で東北が繋がったので、帰りは函館からの青森。
だいぶ交通費をお戻しできそう!

僕は船は大好きなんだけど酔うので、ひたすら寝ます。17時間も寝れるかなw

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #車中泊 #快適化 #北海道 #hokkaido #campingcar 
 #campingcarlife
2-3日だけだけど北海道行ってきます!
交通費だけでかなりの金額です。
呼んでくれるとか本当にありがたいですm(_ _)m

でも、お陰様で東北が繋がったので、帰りは函館からの青森。
だいぶ交通費をお戻しできそう!

僕は船は大好きなんだけど酔うので、ひたすら寝ます。17時間も寝れるかなw

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #車中泊 #快適化 #北海道 #hokkaido #campingcar 
 #campingcarlife
blueskycamperproject
blueskycamperproject
•
Follow
2-3日だけだけど北海道行ってきます! 交通費だけでかなりの金額です。 呼んでくれるとか本当にありがたいですm(_ _)m でも、お陰様で東北が繋がったので、帰りは函館からの青森。 だいぶ交通費をお戻しできそう! 僕は船は大好きなんだけど酔うので、ひたすら寝ます。17時間も寝れるかなw #キャンピングカー #camper #リチウム化 #車中泊 #快適化 #北海道 #hokkaido #campingcar #campingcarlife
2週間 ago
View on Instagram |
3/9
BSCPざきおです!
今回はデュカトです。
ローラーチーム ゼフィーロ285

2024年4月に、別な車。。この時は6速のデュカトベースのエース565LDをリチウム化させて頂いたんですが、乗り換えということでリピートオーダー頂きました。ありがたいことです。

作業内容は下記
・7.68kwh(12.8v600Ah)lifepo4
・BSCP90A走行充電器+既設40A走行充電器有効化
・走行充電ケーブル引き直し
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換
・インバーターでエアコン動かせるように加工
・3way冷蔵庫をバッテリーでも動かせるように加工

です。
トピックスは2つかなぁ。。

【1つめ 強力な走行充電】
現行デュカトは顔が同じでもエンジンは結構頻繁に変わってます。IVECOだったり。PSAだったり。しかも排気量もオルタ容量も何タイプもあります。
で、今回の車はオルタが200Aなんだそうです。事前に調べて頂きました。

走行充電ケーブル引いて、90Aの走行充電器を付けたら、アイドルでもメインバッテリーの電圧が下がる事なく、ずーっと1170wのフル出力。
あまりに余裕があるので、一度無効化した既設の40A走行充電器を再度有効化しました。
すると。。2台で118〜125A程度(約1700w)をアイドリングで車の電動ファンが回る時以外はずーっと出してました。5時間くらいアイドルで充電してましたが本当にずっとです。

テストでは走行+ソーラーで140A近く出ていて、テスト前に減らした電力約13%(78A)を45分で充電してました。
エアコン一晩40%(240Ah=3072wh)使ったとしても2時間半くらいで100%まで持っていける計算です。

200Aオルタおそるべし。充電には困らないでしょう。
国産もこのくらいのオルタ積めばいいのにね。

【2つめ ポタ電との共生】
トランクにエコフローのポタ電(デルタプロ3.6kwh)が載ってまして、車への挿し口が2つありました。
1つはエアコン専用。もう1つはその他。(元々の外部電源)
そして外部電源の挿し口も2つ。用途は同じ。コンタクタリレーで外部優先で切り替えてる。

そして、家庭用エアコンはポタ電 or 2つある外部電源口の1つ でのみ動く仕様になってました。インバーターでは動かない。
サブバッテリーは鉛なので、

「電気を食うエアコンは外部かポタ電で動かす。それ以外の100v系と12v系は鉛で動かす」

ていう割り切った仕様です。

これだと、まず考えるのは「ポタ電への充電どうするの?」て事です。
デルタプロはポタ電の中ではデカいとはいえ、3.6kwhです。
エアコンの消費を少なめに、平均300wとして考えても12時間で切れちゃいます。
今回のリチウム容量は約7.7kwhとポタ電の2倍以上の容量です。しかも走行充電も強力。
こっちでエアコン動かせるようにしたほうがいい。

ポタ電の充電のためにオルタネーターチャージャーを追加するのも考えられなくはないけど、そもそもBSCP的には電源が2つあるのはあまりお勧めしたいものではありません。
理由は、キャンピングカーでサブを充電させるのは外部を別にすれば走行とソーラーなわけで、いずれも出せる電力には限りがあるので、それを2つの電源に分散して充電して用途を分けて使い、残量に差が出るよりも大容量な1つの電源に充電した方が無駄が少ないと考えるからです。スペースも取るし。

とはいえ、今回はポタ電も既にある。下ろすのは惜しい。。というわけで、共生を考えました。
その結果、
「ポタ電と外部でしか回らない家庭用エアコンを、インバーターでもポタ電でも回せるようにする」
「3way冷蔵庫は12vで常に回せるようにする(電気食うけど)」
「リチウムからインバーターを介してポタ電に充電できるようにする。それで減った分は強力な走行充電で賄う」

このようにすることで、
基本的にはポタ電無しのリチウムだけでもエアコン含め全ての機器が使える。
そのうえで、ポタ電を挿せばエアコンをポタ電からも動かせて、リチウムからポタ電へ充電もできる。
もしポタ電要らなくなったら降ろすだけ。

こんな仕様になりました。

あとは冷蔵庫ですね。
3wayは電気で動かすと200w以上をずーだと使うので、かなり電気食います。
ガスが入手出来るならガス駆動がいいですが、コンプレッサー式に替えるのが1番めんどくさくなくて省エネです。

とはいえ、今回は200Aオルタのおかげで強力な走行充電になったので、この夏を見守らせて頂きたいと思ったのでした。

リピートオーダーありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #Fiat #DUCATO #ローラーチーム #RollerTeam #ゼフィーロ #ZEFIRO285TL #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
今回はデュカトです。
ローラーチーム ゼフィーロ285

2024年4月に、別な車。。この時は6速のデュカトベースのエース565LDをリチウム化させて頂いたんですが、乗り換えということでリピートオーダー頂きました。ありがたいことです。

作業内容は下記
・7.68kwh(12.8v600Ah)lifepo4
・BSCP90A走行充電器+既設40A走行充電器有効化
・走行充電ケーブル引き直し
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換
・インバーターでエアコン動かせるように加工
・3way冷蔵庫をバッテリーでも動かせるように加工

です。
トピックスは2つかなぁ。。

【1つめ 強力な走行充電】
現行デュカトは顔が同じでもエンジンは結構頻繁に変わってます。IVECOだったり。PSAだったり。しかも排気量もオルタ容量も何タイプもあります。
で、今回の車はオルタが200Aなんだそうです。事前に調べて頂きました。

走行充電ケーブル引いて、90Aの走行充電器を付けたら、アイドルでもメインバッテリーの電圧が下がる事なく、ずーっと1170wのフル出力。
あまりに余裕があるので、一度無効化した既設の40A走行充電器を再度有効化しました。
すると。。2台で118〜125A程度(約1700w)をアイドリングで車の電動ファンが回る時以外はずーっと出してました。5時間くらいアイドルで充電してましたが本当にずっとです。

テストでは走行+ソーラーで140A近く出ていて、テスト前に減らした電力約13%(78A)を45分で充電してました。
エアコン一晩40%(240Ah=3072wh)使ったとしても2時間半くらいで100%まで持っていける計算です。

200Aオルタおそるべし。充電には困らないでしょう。
国産もこのくらいのオルタ積めばいいのにね。

【2つめ ポタ電との共生】
トランクにエコフローのポタ電(デルタプロ3.6kwh)が載ってまして、車への挿し口が2つありました。
1つはエアコン専用。もう1つはその他。(元々の外部電源)
そして外部電源の挿し口も2つ。用途は同じ。コンタクタリレーで外部優先で切り替えてる。

そして、家庭用エアコンはポタ電 or 2つある外部電源口の1つ でのみ動く仕様になってました。インバーターでは動かない。
サブバッテリーは鉛なので、

「電気を食うエアコンは外部かポタ電で動かす。それ以外の100v系と12v系は鉛で動かす」

ていう割り切った仕様です。

これだと、まず考えるのは「ポタ電への充電どうするの?」て事です。
デルタプロはポタ電の中ではデカいとはいえ、3.6kwhです。
エアコンの消費を少なめに、平均300wとして考えても12時間で切れちゃいます。
今回のリチウム容量は約7.7kwhとポタ電の2倍以上の容量です。しかも走行充電も強力。
こっちでエアコン動かせるようにしたほうがいい。

ポタ電の充電のためにオルタネーターチャージャーを追加するのも考えられなくはないけど、そもそもBSCP的には電源が2つあるのはあまりお勧めしたいものではありません。
理由は、キャンピングカーでサブを充電させるのは外部を別にすれば走行とソーラーなわけで、いずれも出せる電力には限りがあるので、それを2つの電源に分散して充電して用途を分けて使い、残量に差が出るよりも大容量な1つの電源に充電した方が無駄が少ないと考えるからです。スペースも取るし。

とはいえ、今回はポタ電も既にある。下ろすのは惜しい。。というわけで、共生を考えました。
その結果、
「ポタ電と外部でしか回らない家庭用エアコンを、インバーターでもポタ電でも回せるようにする」
「3way冷蔵庫は12vで常に回せるようにする(電気食うけど)」
「リチウムからインバーターを介してポタ電に充電できるようにする。それで減った分は強力な走行充電で賄う」

このようにすることで、
基本的にはポタ電無しのリチウムだけでもエアコン含め全ての機器が使える。
そのうえで、ポタ電を挿せばエアコンをポタ電からも動かせて、リチウムからポタ電へ充電もできる。
もしポタ電要らなくなったら降ろすだけ。

こんな仕様になりました。

あとは冷蔵庫ですね。
3wayは電気で動かすと200w以上をずーだと使うので、かなり電気食います。
ガスが入手出来るならガス駆動がいいですが、コンプレッサー式に替えるのが1番めんどくさくなくて省エネです。

とはいえ、今回は200Aオルタのおかげで強力な走行充電になったので、この夏を見守らせて頂きたいと思ったのでした。

リピートオーダーありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #Fiat #DUCATO #ローラーチーム #RollerTeam #ゼフィーロ #ZEFIRO285TL #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
今回はデュカトです。
ローラーチーム ゼフィーロ285

2024年4月に、別な車。。この時は6速のデュカトベースのエース565LDをリチウム化させて頂いたんですが、乗り換えということでリピートオーダー頂きました。ありがたいことです。

作業内容は下記
・7.68kwh(12.8v600Ah)lifepo4
・BSCP90A走行充電器+既設40A走行充電器有効化
・走行充電ケーブル引き直し
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換
・インバーターでエアコン動かせるように加工
・3way冷蔵庫をバッテリーでも動かせるように加工

です。
トピックスは2つかなぁ。。

【1つめ 強力な走行充電】
現行デュカトは顔が同じでもエンジンは結構頻繁に変わってます。IVECOだったり。PSAだったり。しかも排気量もオルタ容量も何タイプもあります。
で、今回の車はオルタが200Aなんだそうです。事前に調べて頂きました。

走行充電ケーブル引いて、90Aの走行充電器を付けたら、アイドルでもメインバッテリーの電圧が下がる事なく、ずーっと1170wのフル出力。
あまりに余裕があるので、一度無効化した既設の40A走行充電器を再度有効化しました。
すると。。2台で118〜125A程度(約1700w)をアイドリングで車の電動ファンが回る時以外はずーっと出してました。5時間くらいアイドルで充電してましたが本当にずっとです。

テストでは走行+ソーラーで140A近く出ていて、テスト前に減らした電力約13%(78A)を45分で充電してました。
エアコン一晩40%(240Ah=3072wh)使ったとしても2時間半くらいで100%まで持っていける計算です。

200Aオルタおそるべし。充電には困らないでしょう。
国産もこのくらいのオルタ積めばいいのにね。

【2つめ ポタ電との共生】
トランクにエコフローのポタ電(デルタプロ3.6kwh)が載ってまして、車への挿し口が2つありました。
1つはエアコン専用。もう1つはその他。(元々の外部電源)
そして外部電源の挿し口も2つ。用途は同じ。コンタクタリレーで外部優先で切り替えてる。

そして、家庭用エアコンはポタ電 or 2つある外部電源口の1つ でのみ動く仕様になってました。インバーターでは動かない。
サブバッテリーは鉛なので、

「電気を食うエアコンは外部かポタ電で動かす。それ以外の100v系と12v系は鉛で動かす」

ていう割り切った仕様です。

これだと、まず考えるのは「ポタ電への充電どうするの?」て事です。
デルタプロはポタ電の中ではデカいとはいえ、3.6kwhです。
エアコンの消費を少なめに、平均300wとして考えても12時間で切れちゃいます。
今回のリチウム容量は約7.7kwhとポタ電の2倍以上の容量です。しかも走行充電も強力。
こっちでエアコン動かせるようにしたほうがいい。

ポタ電の充電のためにオルタネーターチャージャーを追加するのも考えられなくはないけど、そもそもBSCP的には電源が2つあるのはあまりお勧めしたいものではありません。
理由は、キャンピングカーでサブを充電させるのは外部を別にすれば走行とソーラーなわけで、いずれも出せる電力には限りがあるので、それを2つの電源に分散して充電して用途を分けて使い、残量に差が出るよりも大容量な1つの電源に充電した方が無駄が少ないと考えるからです。スペースも取るし。

とはいえ、今回はポタ電も既にある。下ろすのは惜しい。。というわけで、共生を考えました。
その結果、
「ポタ電と外部でしか回らない家庭用エアコンを、インバーターでもポタ電でも回せるようにする」
「3way冷蔵庫は12vで常に回せるようにする(電気食うけど)」
「リチウムからインバーターを介してポタ電に充電できるようにする。それで減った分は強力な走行充電で賄う」

このようにすることで、
基本的にはポタ電無しのリチウムだけでもエアコン含め全ての機器が使える。
そのうえで、ポタ電を挿せばエアコンをポタ電からも動かせて、リチウムからポタ電へ充電もできる。
もしポタ電要らなくなったら降ろすだけ。

こんな仕様になりました。

あとは冷蔵庫ですね。
3wayは電気で動かすと200w以上をずーだと使うので、かなり電気食います。
ガスが入手出来るならガス駆動がいいですが、コンプレッサー式に替えるのが1番めんどくさくなくて省エネです。

とはいえ、今回は200Aオルタのおかげで強力な走行充電になったので、この夏を見守らせて頂きたいと思ったのでした。

リピートオーダーありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #Fiat #DUCATO #ローラーチーム #RollerTeam #ゼフィーロ #ZEFIRO285TL #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
今回はデュカトです。
ローラーチーム ゼフィーロ285

2024年4月に、別な車。。この時は6速のデュカトベースのエース565LDをリチウム化させて頂いたんですが、乗り換えということでリピートオーダー頂きました。ありがたいことです。

作業内容は下記
・7.68kwh(12.8v600Ah)lifepo4
・BSCP90A走行充電器+既設40A走行充電器有効化
・走行充電ケーブル引き直し
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換
・インバーターでエアコン動かせるように加工
・3way冷蔵庫をバッテリーでも動かせるように加工

です。
トピックスは2つかなぁ。。

【1つめ 強力な走行充電】
現行デュカトは顔が同じでもエンジンは結構頻繁に変わってます。IVECOだったり。PSAだったり。しかも排気量もオルタ容量も何タイプもあります。
で、今回の車はオルタが200Aなんだそうです。事前に調べて頂きました。

走行充電ケーブル引いて、90Aの走行充電器を付けたら、アイドルでもメインバッテリーの電圧が下がる事なく、ずーっと1170wのフル出力。
あまりに余裕があるので、一度無効化した既設の40A走行充電器を再度有効化しました。
すると。。2台で118〜125A程度(約1700w)をアイドリングで車の電動ファンが回る時以外はずーっと出してました。5時間くらいアイドルで充電してましたが本当にずっとです。

テストでは走行+ソーラーで140A近く出ていて、テスト前に減らした電力約13%(78A)を45分で充電してました。
エアコン一晩40%(240Ah=3072wh)使ったとしても2時間半くらいで100%まで持っていける計算です。

200Aオルタおそるべし。充電には困らないでしょう。
国産もこのくらいのオルタ積めばいいのにね。

【2つめ ポタ電との共生】
トランクにエコフローのポタ電(デルタプロ3.6kwh)が載ってまして、車への挿し口が2つありました。
1つはエアコン専用。もう1つはその他。(元々の外部電源)
そして外部電源の挿し口も2つ。用途は同じ。コンタクタリレーで外部優先で切り替えてる。

そして、家庭用エアコンはポタ電 or 2つある外部電源口の1つ でのみ動く仕様になってました。インバーターでは動かない。
サブバッテリーは鉛なので、

「電気を食うエアコンは外部かポタ電で動かす。それ以外の100v系と12v系は鉛で動かす」

ていう割り切った仕様です。

これだと、まず考えるのは「ポタ電への充電どうするの?」て事です。
デルタプロはポタ電の中ではデカいとはいえ、3.6kwhです。
エアコンの消費を少なめに、平均300wとして考えても12時間で切れちゃいます。
今回のリチウム容量は約7.7kwhとポタ電の2倍以上の容量です。しかも走行充電も強力。
こっちでエアコン動かせるようにしたほうがいい。

ポタ電の充電のためにオルタネーターチャージャーを追加するのも考えられなくはないけど、そもそもBSCP的には電源が2つあるのはあまりお勧めしたいものではありません。
理由は、キャンピングカーでサブを充電させるのは外部を別にすれば走行とソーラーなわけで、いずれも出せる電力には限りがあるので、それを2つの電源に分散して充電して用途を分けて使い、残量に差が出るよりも大容量な1つの電源に充電した方が無駄が少ないと考えるからです。スペースも取るし。

とはいえ、今回はポタ電も既にある。下ろすのは惜しい。。というわけで、共生を考えました。
その結果、
「ポタ電と外部でしか回らない家庭用エアコンを、インバーターでもポタ電でも回せるようにする」
「3way冷蔵庫は12vで常に回せるようにする(電気食うけど)」
「リチウムからインバーターを介してポタ電に充電できるようにする。それで減った分は強力な走行充電で賄う」

このようにすることで、
基本的にはポタ電無しのリチウムだけでもエアコン含め全ての機器が使える。
そのうえで、ポタ電を挿せばエアコンをポタ電からも動かせて、リチウムからポタ電へ充電もできる。
もしポタ電要らなくなったら降ろすだけ。

こんな仕様になりました。

あとは冷蔵庫ですね。
3wayは電気で動かすと200w以上をずーだと使うので、かなり電気食います。
ガスが入手出来るならガス駆動がいいですが、コンプレッサー式に替えるのが1番めんどくさくなくて省エネです。

とはいえ、今回は200Aオルタのおかげで強力な走行充電になったので、この夏を見守らせて頂きたいと思ったのでした。

リピートオーダーありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #Fiat #DUCATO #ローラーチーム #RollerTeam #ゼフィーロ #ZEFIRO285TL #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
今回はデュカトです。
ローラーチーム ゼフィーロ285

2024年4月に、別な車。。この時は6速のデュカトベースのエース565LDをリチウム化させて頂いたんですが、乗り換えということでリピートオーダー頂きました。ありがたいことです。

作業内容は下記
・7.68kwh(12.8v600Ah)lifepo4
・BSCP90A走行充電器+既設40A走行充電器有効化
・走行充電ケーブル引き直し
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換
・インバーターでエアコン動かせるように加工
・3way冷蔵庫をバッテリーでも動かせるように加工

です。
トピックスは2つかなぁ。。

【1つめ 強力な走行充電】
現行デュカトは顔が同じでもエンジンは結構頻繁に変わってます。IVECOだったり。PSAだったり。しかも排気量もオルタ容量も何タイプもあります。
で、今回の車はオルタが200Aなんだそうです。事前に調べて頂きました。

走行充電ケーブル引いて、90Aの走行充電器を付けたら、アイドルでもメインバッテリーの電圧が下がる事なく、ずーっと1170wのフル出力。
あまりに余裕があるので、一度無効化した既設の40A走行充電器を再度有効化しました。
すると。。2台で118〜125A程度(約1700w)をアイドリングで車の電動ファンが回る時以外はずーっと出してました。5時間くらいアイドルで充電してましたが本当にずっとです。

テストでは走行+ソーラーで140A近く出ていて、テスト前に減らした電力約13%(78A)を45分で充電してました。
エアコン一晩40%(240Ah=3072wh)使ったとしても2時間半くらいで100%まで持っていける計算です。

200Aオルタおそるべし。充電には困らないでしょう。
国産もこのくらいのオルタ積めばいいのにね。

【2つめ ポタ電との共生】
トランクにエコフローのポタ電(デルタプロ3.6kwh)が載ってまして、車への挿し口が2つありました。
1つはエアコン専用。もう1つはその他。(元々の外部電源)
そして外部電源の挿し口も2つ。用途は同じ。コンタクタリレーで外部優先で切り替えてる。

そして、家庭用エアコンはポタ電 or 2つある外部電源口の1つ でのみ動く仕様になってました。インバーターでは動かない。
サブバッテリーは鉛なので、

「電気を食うエアコンは外部かポタ電で動かす。それ以外の100v系と12v系は鉛で動かす」

ていう割り切った仕様です。

これだと、まず考えるのは「ポタ電への充電どうするの?」て事です。
デルタプロはポタ電の中ではデカいとはいえ、3.6kwhです。
エアコンの消費を少なめに、平均300wとして考えても12時間で切れちゃいます。
今回のリチウム容量は約7.7kwhとポタ電の2倍以上の容量です。しかも走行充電も強力。
こっちでエアコン動かせるようにしたほうがいい。

ポタ電の充電のためにオルタネーターチャージャーを追加するのも考えられなくはないけど、そもそもBSCP的には電源が2つあるのはあまりお勧めしたいものではありません。
理由は、キャンピングカーでサブを充電させるのは外部を別にすれば走行とソーラーなわけで、いずれも出せる電力には限りがあるので、それを2つの電源に分散して充電して用途を分けて使い、残量に差が出るよりも大容量な1つの電源に充電した方が無駄が少ないと考えるからです。スペースも取るし。

とはいえ、今回はポタ電も既にある。下ろすのは惜しい。。というわけで、共生を考えました。
その結果、
「ポタ電と外部でしか回らない家庭用エアコンを、インバーターでもポタ電でも回せるようにする」
「3way冷蔵庫は12vで常に回せるようにする(電気食うけど)」
「リチウムからインバーターを介してポタ電に充電できるようにする。それで減った分は強力な走行充電で賄う」

このようにすることで、
基本的にはポタ電無しのリチウムだけでもエアコン含め全ての機器が使える。
そのうえで、ポタ電を挿せばエアコンをポタ電からも動かせて、リチウムからポタ電へ充電もできる。
もしポタ電要らなくなったら降ろすだけ。

こんな仕様になりました。

あとは冷蔵庫ですね。
3wayは電気で動かすと200w以上をずーだと使うので、かなり電気食います。
ガスが入手出来るならガス駆動がいいですが、コンプレッサー式に替えるのが1番めんどくさくなくて省エネです。

とはいえ、今回は200Aオルタのおかげで強力な走行充電になったので、この夏を見守らせて頂きたいと思ったのでした。

リピートオーダーありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #Fiat #DUCATO #ローラーチーム #RollerTeam #ゼフィーロ #ZEFIRO285TL #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
今回はデュカトです。
ローラーチーム ゼフィーロ285

2024年4月に、別な車。。この時は6速のデュカトベースのエース565LDをリチウム化させて頂いたんですが、乗り換えということでリピートオーダー頂きました。ありがたいことです。

作業内容は下記
・7.68kwh(12.8v600Ah)lifepo4
・BSCP90A走行充電器+既設40A走行充電器有効化
・走行充電ケーブル引き直し
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換
・インバーターでエアコン動かせるように加工
・3way冷蔵庫をバッテリーでも動かせるように加工

です。
トピックスは2つかなぁ。。

【1つめ 強力な走行充電】
現行デュカトは顔が同じでもエンジンは結構頻繁に変わってます。IVECOだったり。PSAだったり。しかも排気量もオルタ容量も何タイプもあります。
で、今回の車はオルタが200Aなんだそうです。事前に調べて頂きました。

走行充電ケーブル引いて、90Aの走行充電器を付けたら、アイドルでもメインバッテリーの電圧が下がる事なく、ずーっと1170wのフル出力。
あまりに余裕があるので、一度無効化した既設の40A走行充電器を再度有効化しました。
すると。。2台で118〜125A程度(約1700w)をアイドリングで車の電動ファンが回る時以外はずーっと出してました。5時間くらいアイドルで充電してましたが本当にずっとです。

テストでは走行+ソーラーで140A近く出ていて、テスト前に減らした電力約13%(78A)を45分で充電してました。
エアコン一晩40%(240Ah=3072wh)使ったとしても2時間半くらいで100%まで持っていける計算です。

200Aオルタおそるべし。充電には困らないでしょう。
国産もこのくらいのオルタ積めばいいのにね。

【2つめ ポタ電との共生】
トランクにエコフローのポタ電(デルタプロ3.6kwh)が載ってまして、車への挿し口が2つありました。
1つはエアコン専用。もう1つはその他。(元々の外部電源)
そして外部電源の挿し口も2つ。用途は同じ。コンタクタリレーで外部優先で切り替えてる。

そして、家庭用エアコンはポタ電 or 2つある外部電源口の1つ でのみ動く仕様になってました。インバーターでは動かない。
サブバッテリーは鉛なので、

「電気を食うエアコンは外部かポタ電で動かす。それ以外の100v系と12v系は鉛で動かす」

ていう割り切った仕様です。

これだと、まず考えるのは「ポタ電への充電どうするの?」て事です。
デルタプロはポタ電の中ではデカいとはいえ、3.6kwhです。
エアコンの消費を少なめに、平均300wとして考えても12時間で切れちゃいます。
今回のリチウム容量は約7.7kwhとポタ電の2倍以上の容量です。しかも走行充電も強力。
こっちでエアコン動かせるようにしたほうがいい。

ポタ電の充電のためにオルタネーターチャージャーを追加するのも考えられなくはないけど、そもそもBSCP的には電源が2つあるのはあまりお勧めしたいものではありません。
理由は、キャンピングカーでサブを充電させるのは外部を別にすれば走行とソーラーなわけで、いずれも出せる電力には限りがあるので、それを2つの電源に分散して充電して用途を分けて使い、残量に差が出るよりも大容量な1つの電源に充電した方が無駄が少ないと考えるからです。スペースも取るし。

とはいえ、今回はポタ電も既にある。下ろすのは惜しい。。というわけで、共生を考えました。
その結果、
「ポタ電と外部でしか回らない家庭用エアコンを、インバーターでもポタ電でも回せるようにする」
「3way冷蔵庫は12vで常に回せるようにする(電気食うけど)」
「リチウムからインバーターを介してポタ電に充電できるようにする。それで減った分は強力な走行充電で賄う」

このようにすることで、
基本的にはポタ電無しのリチウムだけでもエアコン含め全ての機器が使える。
そのうえで、ポタ電を挿せばエアコンをポタ電からも動かせて、リチウムからポタ電へ充電もできる。
もしポタ電要らなくなったら降ろすだけ。

こんな仕様になりました。

あとは冷蔵庫ですね。
3wayは電気で動かすと200w以上をずーだと使うので、かなり電気食います。
ガスが入手出来るならガス駆動がいいですが、コンプレッサー式に替えるのが1番めんどくさくなくて省エネです。

とはいえ、今回は200Aオルタのおかげで強力な走行充電になったので、この夏を見守らせて頂きたいと思ったのでした。

リピートオーダーありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #Fiat #DUCATO #ローラーチーム #RollerTeam #ゼフィーロ #ZEFIRO285TL #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
今回はデュカトです。
ローラーチーム ゼフィーロ285

2024年4月に、別な車。。この時は6速のデュカトベースのエース565LDをリチウム化させて頂いたんですが、乗り換えということでリピートオーダー頂きました。ありがたいことです。

作業内容は下記
・7.68kwh(12.8v600Ah)lifepo4
・BSCP90A走行充電器+既設40A走行充電器有効化
・走行充電ケーブル引き直し
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換
・インバーターでエアコン動かせるように加工
・3way冷蔵庫をバッテリーでも動かせるように加工

です。
トピックスは2つかなぁ。。

【1つめ 強力な走行充電】
現行デュカトは顔が同じでもエンジンは結構頻繁に変わってます。IVECOだったり。PSAだったり。しかも排気量もオルタ容量も何タイプもあります。
で、今回の車はオルタが200Aなんだそうです。事前に調べて頂きました。

走行充電ケーブル引いて、90Aの走行充電器を付けたら、アイドルでもメインバッテリーの電圧が下がる事なく、ずーっと1170wのフル出力。
あまりに余裕があるので、一度無効化した既設の40A走行充電器を再度有効化しました。
すると。。2台で118〜125A程度(約1700w)をアイドリングで車の電動ファンが回る時以外はずーっと出してました。5時間くらいアイドルで充電してましたが本当にずっとです。

テストでは走行+ソーラーで140A近く出ていて、テスト前に減らした電力約13%(78A)を45分で充電してました。
エアコン一晩40%(240Ah=3072wh)使ったとしても2時間半くらいで100%まで持っていける計算です。

200Aオルタおそるべし。充電には困らないでしょう。
国産もこのくらいのオルタ積めばいいのにね。

【2つめ ポタ電との共生】
トランクにエコフローのポタ電(デルタプロ3.6kwh)が載ってまして、車への挿し口が2つありました。
1つはエアコン専用。もう1つはその他。(元々の外部電源)
そして外部電源の挿し口も2つ。用途は同じ。コンタクタリレーで外部優先で切り替えてる。

そして、家庭用エアコンはポタ電 or 2つある外部電源口の1つ でのみ動く仕様になってました。インバーターでは動かない。
サブバッテリーは鉛なので、

「電気を食うエアコンは外部かポタ電で動かす。それ以外の100v系と12v系は鉛で動かす」

ていう割り切った仕様です。

これだと、まず考えるのは「ポタ電への充電どうするの?」て事です。
デルタプロはポタ電の中ではデカいとはいえ、3.6kwhです。
エアコンの消費を少なめに、平均300wとして考えても12時間で切れちゃいます。
今回のリチウム容量は約7.7kwhとポタ電の2倍以上の容量です。しかも走行充電も強力。
こっちでエアコン動かせるようにしたほうがいい。

ポタ電の充電のためにオルタネーターチャージャーを追加するのも考えられなくはないけど、そもそもBSCP的には電源が2つあるのはあまりお勧めしたいものではありません。
理由は、キャンピングカーでサブを充電させるのは外部を別にすれば走行とソーラーなわけで、いずれも出せる電力には限りがあるので、それを2つの電源に分散して充電して用途を分けて使い、残量に差が出るよりも大容量な1つの電源に充電した方が無駄が少ないと考えるからです。スペースも取るし。

とはいえ、今回はポタ電も既にある。下ろすのは惜しい。。というわけで、共生を考えました。
その結果、
「ポタ電と外部でしか回らない家庭用エアコンを、インバーターでもポタ電でも回せるようにする」
「3way冷蔵庫は12vで常に回せるようにする(電気食うけど)」
「リチウムからインバーターを介してポタ電に充電できるようにする。それで減った分は強力な走行充電で賄う」

このようにすることで、
基本的にはポタ電無しのリチウムだけでもエアコン含め全ての機器が使える。
そのうえで、ポタ電を挿せばエアコンをポタ電からも動かせて、リチウムからポタ電へ充電もできる。
もしポタ電要らなくなったら降ろすだけ。

こんな仕様になりました。

あとは冷蔵庫ですね。
3wayは電気で動かすと200w以上をずーだと使うので、かなり電気食います。
ガスが入手出来るならガス駆動がいいですが、コンプレッサー式に替えるのが1番めんどくさくなくて省エネです。

とはいえ、今回は200Aオルタのおかげで強力な走行充電になったので、この夏を見守らせて頂きたいと思ったのでした。

リピートオーダーありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #Fiat #DUCATO #ローラーチーム #RollerTeam #ゼフィーロ #ZEFIRO285TL #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
今回はデュカトです。
ローラーチーム ゼフィーロ285

2024年4月に、別な車。。この時は6速のデュカトベースのエース565LDをリチウム化させて頂いたんですが、乗り換えということでリピートオーダー頂きました。ありがたいことです。

作業内容は下記
・7.68kwh(12.8v600Ah)lifepo4
・BSCP90A走行充電器+既設40A走行充電器有効化
・走行充電ケーブル引き直し
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換
・インバーターでエアコン動かせるように加工
・3way冷蔵庫をバッテリーでも動かせるように加工

です。
トピックスは2つかなぁ。。

【1つめ 強力な走行充電】
現行デュカトは顔が同じでもエンジンは結構頻繁に変わってます。IVECOだったり。PSAだったり。しかも排気量もオルタ容量も何タイプもあります。
で、今回の車はオルタが200Aなんだそうです。事前に調べて頂きました。

走行充電ケーブル引いて、90Aの走行充電器を付けたら、アイドルでもメインバッテリーの電圧が下がる事なく、ずーっと1170wのフル出力。
あまりに余裕があるので、一度無効化した既設の40A走行充電器を再度有効化しました。
すると。。2台で118〜125A程度(約1700w)をアイドリングで車の電動ファンが回る時以外はずーっと出してました。5時間くらいアイドルで充電してましたが本当にずっとです。

テストでは走行+ソーラーで140A近く出ていて、テスト前に減らした電力約13%(78A)を45分で充電してました。
エアコン一晩40%(240Ah=3072wh)使ったとしても2時間半くらいで100%まで持っていける計算です。

200Aオルタおそるべし。充電には困らないでしょう。
国産もこのくらいのオルタ積めばいいのにね。

【2つめ ポタ電との共生】
トランクにエコフローのポタ電(デルタプロ3.6kwh)が載ってまして、車への挿し口が2つありました。
1つはエアコン専用。もう1つはその他。(元々の外部電源)
そして外部電源の挿し口も2つ。用途は同じ。コンタクタリレーで外部優先で切り替えてる。

そして、家庭用エアコンはポタ電 or 2つある外部電源口の1つ でのみ動く仕様になってました。インバーターでは動かない。
サブバッテリーは鉛なので、

「電気を食うエアコンは外部かポタ電で動かす。それ以外の100v系と12v系は鉛で動かす」

ていう割り切った仕様です。

これだと、まず考えるのは「ポタ電への充電どうするの?」て事です。
デルタプロはポタ電の中ではデカいとはいえ、3.6kwhです。
エアコンの消費を少なめに、平均300wとして考えても12時間で切れちゃいます。
今回のリチウム容量は約7.7kwhとポタ電の2倍以上の容量です。しかも走行充電も強力。
こっちでエアコン動かせるようにしたほうがいい。

ポタ電の充電のためにオルタネーターチャージャーを追加するのも考えられなくはないけど、そもそもBSCP的には電源が2つあるのはあまりお勧めしたいものではありません。
理由は、キャンピングカーでサブを充電させるのは外部を別にすれば走行とソーラーなわけで、いずれも出せる電力には限りがあるので、それを2つの電源に分散して充電して用途を分けて使い、残量に差が出るよりも大容量な1つの電源に充電した方が無駄が少ないと考えるからです。スペースも取るし。

とはいえ、今回はポタ電も既にある。下ろすのは惜しい。。というわけで、共生を考えました。
その結果、
「ポタ電と外部でしか回らない家庭用エアコンを、インバーターでもポタ電でも回せるようにする」
「3way冷蔵庫は12vで常に回せるようにする(電気食うけど)」
「リチウムからインバーターを介してポタ電に充電できるようにする。それで減った分は強力な走行充電で賄う」

このようにすることで、
基本的にはポタ電無しのリチウムだけでもエアコン含め全ての機器が使える。
そのうえで、ポタ電を挿せばエアコンをポタ電からも動かせて、リチウムからポタ電へ充電もできる。
もしポタ電要らなくなったら降ろすだけ。

こんな仕様になりました。

あとは冷蔵庫ですね。
3wayは電気で動かすと200w以上をずーだと使うので、かなり電気食います。
ガスが入手出来るならガス駆動がいいですが、コンプレッサー式に替えるのが1番めんどくさくなくて省エネです。

とはいえ、今回は200Aオルタのおかげで強力な走行充電になったので、この夏を見守らせて頂きたいと思ったのでした。

リピートオーダーありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #Fiat #DUCATO #ローラーチーム #RollerTeam #ゼフィーロ #ZEFIRO285TL #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
今回はデュカトです。
ローラーチーム ゼフィーロ285

2024年4月に、別な車。。この時は6速のデュカトベースのエース565LDをリチウム化させて頂いたんですが、乗り換えということでリピートオーダー頂きました。ありがたいことです。

作業内容は下記
・7.68kwh(12.8v600Ah)lifepo4
・BSCP90A走行充電器+既設40A走行充電器有効化
・走行充電ケーブル引き直し
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換
・インバーターでエアコン動かせるように加工
・3way冷蔵庫をバッテリーでも動かせるように加工

です。
トピックスは2つかなぁ。。

【1つめ 強力な走行充電】
現行デュカトは顔が同じでもエンジンは結構頻繁に変わってます。IVECOだったり。PSAだったり。しかも排気量もオルタ容量も何タイプもあります。
で、今回の車はオルタが200Aなんだそうです。事前に調べて頂きました。

走行充電ケーブル引いて、90Aの走行充電器を付けたら、アイドルでもメインバッテリーの電圧が下がる事なく、ずーっと1170wのフル出力。
あまりに余裕があるので、一度無効化した既設の40A走行充電器を再度有効化しました。
すると。。2台で118〜125A程度(約1700w)をアイドリングで車の電動ファンが回る時以外はずーっと出してました。5時間くらいアイドルで充電してましたが本当にずっとです。

テストでは走行+ソーラーで140A近く出ていて、テスト前に減らした電力約13%(78A)を45分で充電してました。
エアコン一晩40%(240Ah=3072wh)使ったとしても2時間半くらいで100%まで持っていける計算です。

200Aオルタおそるべし。充電には困らないでしょう。
国産もこのくらいのオルタ積めばいいのにね。

【2つめ ポタ電との共生】
トランクにエコフローのポタ電(デルタプロ3.6kwh)が載ってまして、車への挿し口が2つありました。
1つはエアコン専用。もう1つはその他。(元々の外部電源)
そして外部電源の挿し口も2つ。用途は同じ。コンタクタリレーで外部優先で切り替えてる。

そして、家庭用エアコンはポタ電 or 2つある外部電源口の1つ でのみ動く仕様になってました。インバーターでは動かない。
サブバッテリーは鉛なので、

「電気を食うエアコンは外部かポタ電で動かす。それ以外の100v系と12v系は鉛で動かす」

ていう割り切った仕様です。

これだと、まず考えるのは「ポタ電への充電どうするの?」て事です。
デルタプロはポタ電の中ではデカいとはいえ、3.6kwhです。
エアコンの消費を少なめに、平均300wとして考えても12時間で切れちゃいます。
今回のリチウム容量は約7.7kwhとポタ電の2倍以上の容量です。しかも走行充電も強力。
こっちでエアコン動かせるようにしたほうがいい。

ポタ電の充電のためにオルタネーターチャージャーを追加するのも考えられなくはないけど、そもそもBSCP的には電源が2つあるのはあまりお勧めしたいものではありません。
理由は、キャンピングカーでサブを充電させるのは外部を別にすれば走行とソーラーなわけで、いずれも出せる電力には限りがあるので、それを2つの電源に分散して充電して用途を分けて使い、残量に差が出るよりも大容量な1つの電源に充電した方が無駄が少ないと考えるからです。スペースも取るし。

とはいえ、今回はポタ電も既にある。下ろすのは惜しい。。というわけで、共生を考えました。
その結果、
「ポタ電と外部でしか回らない家庭用エアコンを、インバーターでもポタ電でも回せるようにする」
「3way冷蔵庫は12vで常に回せるようにする(電気食うけど)」
「リチウムからインバーターを介してポタ電に充電できるようにする。それで減った分は強力な走行充電で賄う」

このようにすることで、
基本的にはポタ電無しのリチウムだけでもエアコン含め全ての機器が使える。
そのうえで、ポタ電を挿せばエアコンをポタ電からも動かせて、リチウムからポタ電へ充電もできる。
もしポタ電要らなくなったら降ろすだけ。

こんな仕様になりました。

あとは冷蔵庫ですね。
3wayは電気で動かすと200w以上をずーだと使うので、かなり電気食います。
ガスが入手出来るならガス駆動がいいですが、コンプレッサー式に替えるのが1番めんどくさくなくて省エネです。

とはいえ、今回は200Aオルタのおかげで強力な走行充電になったので、この夏を見守らせて頂きたいと思ったのでした。

リピートオーダーありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #Fiat #DUCATO #ローラーチーム #RollerTeam #ゼフィーロ #ZEFIRO285TL #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです!
今回はデュカトです。
ローラーチーム ゼフィーロ285

2024年4月に、別な車。。この時は6速のデュカトベースのエース565LDをリチウム化させて頂いたんですが、乗り換えということでリピートオーダー頂きました。ありがたいことです。

作業内容は下記
・7.68kwh(12.8v600Ah)lifepo4
・BSCP90A走行充電器+既設40A走行充電器有効化
・走行充電ケーブル引き直し
・熱抜きファン
 ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換
・インバーターでエアコン動かせるように加工
・3way冷蔵庫をバッテリーでも動かせるように加工

です。
トピックスは2つかなぁ。。

【1つめ 強力な走行充電】
現行デュカトは顔が同じでもエンジンは結構頻繁に変わってます。IVECOだったり。PSAだったり。しかも排気量もオルタ容量も何タイプもあります。
で、今回の車はオルタが200Aなんだそうです。事前に調べて頂きました。

走行充電ケーブル引いて、90Aの走行充電器を付けたら、アイドルでもメインバッテリーの電圧が下がる事なく、ずーっと1170wのフル出力。
あまりに余裕があるので、一度無効化した既設の40A走行充電器を再度有効化しました。
すると。。2台で118〜125A程度(約1700w)をアイドリングで車の電動ファンが回る時以外はずーっと出してました。5時間くらいアイドルで充電してましたが本当にずっとです。

テストでは走行+ソーラーで140A近く出ていて、テスト前に減らした電力約13%(78A)を45分で充電してました。
エアコン一晩40%(240Ah=3072wh)使ったとしても2時間半くらいで100%まで持っていける計算です。

200Aオルタおそるべし。充電には困らないでしょう。
国産もこのくらいのオルタ積めばいいのにね。

【2つめ ポタ電との共生】
トランクにエコフローのポタ電(デルタプロ3.6kwh)が載ってまして、車への挿し口が2つありました。
1つはエアコン専用。もう1つはその他。(元々の外部電源)
そして外部電源の挿し口も2つ。用途は同じ。コンタクタリレーで外部優先で切り替えてる。

そして、家庭用エアコンはポタ電 or 2つある外部電源口の1つ でのみ動く仕様になってました。インバーターでは動かない。
サブバッテリーは鉛なので、

「電気を食うエアコンは外部かポタ電で動かす。それ以外の100v系と12v系は鉛で動かす」

ていう割り切った仕様です。

これだと、まず考えるのは「ポタ電への充電どうするの?」て事です。
デルタプロはポタ電の中ではデカいとはいえ、3.6kwhです。
エアコンの消費を少なめに、平均300wとして考えても12時間で切れちゃいます。
今回のリチウム容量は約7.7kwhとポタ電の2倍以上の容量です。しかも走行充電も強力。
こっちでエアコン動かせるようにしたほうがいい。

ポタ電の充電のためにオルタネーターチャージャーを追加するのも考えられなくはないけど、そもそもBSCP的には電源が2つあるのはあまりお勧めしたいものではありません。
理由は、キャンピングカーでサブを充電させるのは外部を別にすれば走行とソーラーなわけで、いずれも出せる電力には限りがあるので、それを2つの電源に分散して充電して用途を分けて使い、残量に差が出るよりも大容量な1つの電源に充電した方が無駄が少ないと考えるからです。スペースも取るし。

とはいえ、今回はポタ電も既にある。下ろすのは惜しい。。というわけで、共生を考えました。
その結果、
「ポタ電と外部でしか回らない家庭用エアコンを、インバーターでもポタ電でも回せるようにする」
「3way冷蔵庫は12vで常に回せるようにする(電気食うけど)」
「リチウムからインバーターを介してポタ電に充電できるようにする。それで減った分は強力な走行充電で賄う」

このようにすることで、
基本的にはポタ電無しのリチウムだけでもエアコン含め全ての機器が使える。
そのうえで、ポタ電を挿せばエアコンをポタ電からも動かせて、リチウムからポタ電へ充電もできる。
もしポタ電要らなくなったら降ろすだけ。

こんな仕様になりました。

あとは冷蔵庫ですね。
3wayは電気で動かすと200w以上をずーだと使うので、かなり電気食います。
ガスが入手出来るならガス駆動がいいですが、コンプレッサー式に替えるのが1番めんどくさくなくて省エネです。

とはいえ、今回は200Aオルタのおかげで強力な走行充電になったので、この夏を見守らせて頂きたいと思ったのでした。

リピートオーダーありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #Fiat #DUCATO #ローラーチーム #RollerTeam #ゼフィーロ #ZEFIRO285TL #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
blueskycamperproject
blueskycamperproject
•
Follow
BSCPざきおです! 今回はデュカトです。 ローラーチーム ゼフィーロ285 2024年4月に、別な車。。この時は6速のデュカトベースのエース565LDをリチウム化させて頂いたんですが、乗り換えということでリピートオーダー頂きました。ありがたいことです。 作業内容は下記 ・7.68kwh(12.8v600Ah)lifepo4 ・BSCP90A走行充電器+既設40A走行充電器有効化 ・走行充電ケーブル引き直し ・熱抜きファン ・RENOGY 40AMPPTソーラーチャージャーに交換 ・インバーターでエアコン動かせるように加工 ・3way冷蔵庫をバッテリーでも動かせるように加工 です。 トピックスは2つかなぁ。。 【1つめ 強力な走行充電】 現行デュカトは顔が同じでもエンジンは結構頻繁に変わってます。IVECOだったり。PSAだったり。しかも排気量もオルタ容量も何タイプもあります。 で、今回の車はオルタが200Aなんだそうです。事前に調べて頂きました。 走行充電ケーブル引いて、90Aの走行充電器を付けたら、アイドルでもメインバッテリーの電圧が下がる事なく、ずーっと1170wのフル出力。 あまりに余裕があるので、一度無効化した既設の40A走行充電器を再度有効化しました。 すると。。2台で118〜125A程度(約1700w)をアイドリングで車の電動ファンが回る時以外はずーっと出してました。5時間くらいアイドルで充電してましたが本当にずっとです。 テストでは走行+ソーラーで140A近く出ていて、テスト前に減らした電力約13%(78A)を45分で充電してました。 エアコン一晩40%(240Ah=3072wh)使ったとしても2時間半くらいで100%まで持っていける計算です。 200Aオルタおそるべし。充電には困らないでしょう。 国産もこのくらいのオルタ積めばいいのにね。 【2つめ ポタ電との共生】 トランクにエコフローのポタ電(デルタプロ3.6kwh)が載ってまして、車への挿し口が2つありました。 1つはエアコン専用。もう1つはその他。(元々の外部電源) そして外部電源の挿し口も2つ。用途は同じ。コンタクタリレーで外部優先で切り替えてる。 そして、家庭用エアコンはポタ電 or 2つある外部電源口の1つ でのみ動く仕様になってました。インバーターでは動かない。 サブバッテリーは鉛なので、 「電気を食うエアコンは外部かポタ電で動かす。それ以外の100v系と12v系は鉛で動かす」 ていう割り切った仕様です。 これだと、まず考えるのは「ポタ電への充電どうするの?」て事です。 デルタプロはポタ電の中ではデカいとはいえ、3.6kwhです。 エアコンの消費を少なめに、平均300wとして考えても12時間で切れちゃいます。 今回のリチウム容量は約7.7kwhとポタ電の2倍以上の容量です。しかも走行充電も強力。 こっちでエアコン動かせるようにしたほうがいい。 ポタ電の充電のためにオルタネーターチャージャーを追加するのも考えられなくはないけど、そもそもBSCP的には電源が2つあるのはあまりお勧めしたいものではありません。 理由は、キャンピングカーでサブを充電させるのは外部を別にすれば走行とソーラーなわけで、いずれも出せる電力には限りがあるので、それを2つの電源に分散して充電して用途を分けて使い、残量に差が出るよりも大容量な1つの電源に充電した方が無駄が少ないと考えるからです。スペースも取るし。 とはいえ、今回はポタ電も既にある。下ろすのは惜しい。。というわけで、共生を考えました。 その結果、 「ポタ電と外部でしか回らない家庭用エアコンを、インバーターでもポタ電でも回せるようにする」 「3way冷蔵庫は12vで常に回せるようにする(電気食うけど)」 「リチウムからインバーターを介してポタ電に充電できるようにする。それで減った分は強力な走行充電で賄う」 このようにすることで、 基本的にはポタ電無しのリチウムだけでもエアコン含め全ての機器が使える。 そのうえで、ポタ電を挿せばエアコンをポタ電からも動かせて、リチウムからポタ電へ充電もできる。 もしポタ電要らなくなったら降ろすだけ。 こんな仕様になりました。 あとは冷蔵庫ですね。 3wayは電気で動かすと200w以上をずーだと使うので、かなり電気食います。 ガスが入手出来るならガス駆動がいいですが、コンプレッサー式に替えるのが1番めんどくさくなくて省エネです。 とはいえ、今回は200Aオルタのおかげで強力な走行充電になったので、この夏を見守らせて頂きたいと思ったのでした。 リピートオーダーありがとうございました〜✨ #キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #Fiat #DUCATO #ローラーチーム #RollerTeam #ゼフィーロ #ZEFIRO285TL #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
2週間 ago
View on Instagram |
4/9
BSCPざきおです。
今回は(と言っても5月GW明けですが)、東和モータースさんのWOHN exclusive です。
中身はナッツさんのハイパーエボリューションが搭載されたお車です。
ハイパーエボのリチウム100Ah×4個=400Ahを下ろして600Ah(7.68kwh)に増量。
加えて、既設の未来舎1500wインバーターに同型の1500wインバーターを増設させて頂きました。

ナッツさんのハイパーエボリューションは、既にリチウムですので、これまでは増設などのオーダーは受けたことがなく、今回が初めてでした。

ハイパーエボは存じてますが、ちょっも眺めた程度しかなかったので、今回はその仕組みを暴く。。いや、お勉強させて頂く意味で、ワクワクしながら現場へ。しっかりお勉強させて頂きました。

詳細はここでは省きますが、端的に言って走行充電はメインの電圧やエンジンrpmに応じて、独自のコントローラーによって段階的に40A、60A、80A、100Aと切り替わっていくシステムでした。
テスト走行での街乗りでは80Aが殆どで、100Aになる事はほぼ無かったです。
高速クルーズの時は100A出力もしそう。
モノはデカいんですけど、優秀と思いました。
というわけでお見積もりに入れていた90A走行充電器は、わざわざナッツさんの封印シールを剥がしてまで既設を外して交換する必要もないと考え、交換は無しとしました。

一応、弊社の90A走行充電器の方も擁護しておくと、まずコンパクト。1台で済みますからね。
出力は最大1170w=常用域(13.5vとか)では85-87A程度ですが、メインの電圧に応じて5Aずつ電流を増減させます。
20A単位のコントロールよりもきめ細かく、さらにスマホで充電量を把握出来るのは有利な点かなと思います。

あとは未来舎の1500wインバーターを増設。
エアコン使いながら電子レンジなんかも同時にいけるようになりました。

もともと400Ahリチウムを搭載していたお車なので、あまり違いを感じられないかもしれません笑
容量が1.5倍になった事の安心感と、インバーター増設による使い勝手の改善はデカいかも。
ウチとしてはとてもいいお勉強をさせて頂きました!
より安心な容量で長旅を楽しんでください。
ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #東和モータース #WOHN #ヴォーン #ハイパーエボリューション #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです。
今回は(と言っても5月GW明けですが)、東和モータースさんのWOHN exclusive です。
中身はナッツさんのハイパーエボリューションが搭載されたお車です。
ハイパーエボのリチウム100Ah×4個=400Ahを下ろして600Ah(7.68kwh)に増量。
加えて、既設の未来舎1500wインバーターに同型の1500wインバーターを増設させて頂きました。

ナッツさんのハイパーエボリューションは、既にリチウムですので、これまでは増設などのオーダーは受けたことがなく、今回が初めてでした。

ハイパーエボは存じてますが、ちょっも眺めた程度しかなかったので、今回はその仕組みを暴く。。いや、お勉強させて頂く意味で、ワクワクしながら現場へ。しっかりお勉強させて頂きました。

詳細はここでは省きますが、端的に言って走行充電はメインの電圧やエンジンrpmに応じて、独自のコントローラーによって段階的に40A、60A、80A、100Aと切り替わっていくシステムでした。
テスト走行での街乗りでは80Aが殆どで、100Aになる事はほぼ無かったです。
高速クルーズの時は100A出力もしそう。
モノはデカいんですけど、優秀と思いました。
というわけでお見積もりに入れていた90A走行充電器は、わざわざナッツさんの封印シールを剥がしてまで既設を外して交換する必要もないと考え、交換は無しとしました。

一応、弊社の90A走行充電器の方も擁護しておくと、まずコンパクト。1台で済みますからね。
出力は最大1170w=常用域(13.5vとか)では85-87A程度ですが、メインの電圧に応じて5Aずつ電流を増減させます。
20A単位のコントロールよりもきめ細かく、さらにスマホで充電量を把握出来るのは有利な点かなと思います。

あとは未来舎の1500wインバーターを増設。
エアコン使いながら電子レンジなんかも同時にいけるようになりました。

もともと400Ahリチウムを搭載していたお車なので、あまり違いを感じられないかもしれません笑
容量が1.5倍になった事の安心感と、インバーター増設による使い勝手の改善はデカいかも。
ウチとしてはとてもいいお勉強をさせて頂きました!
より安心な容量で長旅を楽しんでください。
ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #東和モータース #WOHN #ヴォーン #ハイパーエボリューション #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです。
今回は(と言っても5月GW明けですが)、東和モータースさんのWOHN exclusive です。
中身はナッツさんのハイパーエボリューションが搭載されたお車です。
ハイパーエボのリチウム100Ah×4個=400Ahを下ろして600Ah(7.68kwh)に増量。
加えて、既設の未来舎1500wインバーターに同型の1500wインバーターを増設させて頂きました。

ナッツさんのハイパーエボリューションは、既にリチウムですので、これまでは増設などのオーダーは受けたことがなく、今回が初めてでした。

ハイパーエボは存じてますが、ちょっも眺めた程度しかなかったので、今回はその仕組みを暴く。。いや、お勉強させて頂く意味で、ワクワクしながら現場へ。しっかりお勉強させて頂きました。

詳細はここでは省きますが、端的に言って走行充電はメインの電圧やエンジンrpmに応じて、独自のコントローラーによって段階的に40A、60A、80A、100Aと切り替わっていくシステムでした。
テスト走行での街乗りでは80Aが殆どで、100Aになる事はほぼ無かったです。
高速クルーズの時は100A出力もしそう。
モノはデカいんですけど、優秀と思いました。
というわけでお見積もりに入れていた90A走行充電器は、わざわざナッツさんの封印シールを剥がしてまで既設を外して交換する必要もないと考え、交換は無しとしました。

一応、弊社の90A走行充電器の方も擁護しておくと、まずコンパクト。1台で済みますからね。
出力は最大1170w=常用域(13.5vとか)では85-87A程度ですが、メインの電圧に応じて5Aずつ電流を増減させます。
20A単位のコントロールよりもきめ細かく、さらにスマホで充電量を把握出来るのは有利な点かなと思います。

あとは未来舎の1500wインバーターを増設。
エアコン使いながら電子レンジなんかも同時にいけるようになりました。

もともと400Ahリチウムを搭載していたお車なので、あまり違いを感じられないかもしれません笑
容量が1.5倍になった事の安心感と、インバーター増設による使い勝手の改善はデカいかも。
ウチとしてはとてもいいお勉強をさせて頂きました!
より安心な容量で長旅を楽しんでください。
ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #東和モータース #WOHN #ヴォーン #ハイパーエボリューション #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです。
今回は(と言っても5月GW明けですが)、東和モータースさんのWOHN exclusive です。
中身はナッツさんのハイパーエボリューションが搭載されたお車です。
ハイパーエボのリチウム100Ah×4個=400Ahを下ろして600Ah(7.68kwh)に増量。
加えて、既設の未来舎1500wインバーターに同型の1500wインバーターを増設させて頂きました。

ナッツさんのハイパーエボリューションは、既にリチウムですので、これまでは増設などのオーダーは受けたことがなく、今回が初めてでした。

ハイパーエボは存じてますが、ちょっも眺めた程度しかなかったので、今回はその仕組みを暴く。。いや、お勉強させて頂く意味で、ワクワクしながら現場へ。しっかりお勉強させて頂きました。

詳細はここでは省きますが、端的に言って走行充電はメインの電圧やエンジンrpmに応じて、独自のコントローラーによって段階的に40A、60A、80A、100Aと切り替わっていくシステムでした。
テスト走行での街乗りでは80Aが殆どで、100Aになる事はほぼ無かったです。
高速クルーズの時は100A出力もしそう。
モノはデカいんですけど、優秀と思いました。
というわけでお見積もりに入れていた90A走行充電器は、わざわざナッツさんの封印シールを剥がしてまで既設を外して交換する必要もないと考え、交換は無しとしました。

一応、弊社の90A走行充電器の方も擁護しておくと、まずコンパクト。1台で済みますからね。
出力は最大1170w=常用域(13.5vとか)では85-87A程度ですが、メインの電圧に応じて5Aずつ電流を増減させます。
20A単位のコントロールよりもきめ細かく、さらにスマホで充電量を把握出来るのは有利な点かなと思います。

あとは未来舎の1500wインバーターを増設。
エアコン使いながら電子レンジなんかも同時にいけるようになりました。

もともと400Ahリチウムを搭載していたお車なので、あまり違いを感じられないかもしれません笑
容量が1.5倍になった事の安心感と、インバーター増設による使い勝手の改善はデカいかも。
ウチとしてはとてもいいお勉強をさせて頂きました!
より安心な容量で長旅を楽しんでください。
ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #東和モータース #WOHN #ヴォーン #ハイパーエボリューション #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです。
今回は(と言っても5月GW明けですが)、東和モータースさんのWOHN exclusive です。
中身はナッツさんのハイパーエボリューションが搭載されたお車です。
ハイパーエボのリチウム100Ah×4個=400Ahを下ろして600Ah(7.68kwh)に増量。
加えて、既設の未来舎1500wインバーターに同型の1500wインバーターを増設させて頂きました。

ナッツさんのハイパーエボリューションは、既にリチウムですので、これまでは増設などのオーダーは受けたことがなく、今回が初めてでした。

ハイパーエボは存じてますが、ちょっも眺めた程度しかなかったので、今回はその仕組みを暴く。。いや、お勉強させて頂く意味で、ワクワクしながら現場へ。しっかりお勉強させて頂きました。

詳細はここでは省きますが、端的に言って走行充電はメインの電圧やエンジンrpmに応じて、独自のコントローラーによって段階的に40A、60A、80A、100Aと切り替わっていくシステムでした。
テスト走行での街乗りでは80Aが殆どで、100Aになる事はほぼ無かったです。
高速クルーズの時は100A出力もしそう。
モノはデカいんですけど、優秀と思いました。
というわけでお見積もりに入れていた90A走行充電器は、わざわざナッツさんの封印シールを剥がしてまで既設を外して交換する必要もないと考え、交換は無しとしました。

一応、弊社の90A走行充電器の方も擁護しておくと、まずコンパクト。1台で済みますからね。
出力は最大1170w=常用域(13.5vとか)では85-87A程度ですが、メインの電圧に応じて5Aずつ電流を増減させます。
20A単位のコントロールよりもきめ細かく、さらにスマホで充電量を把握出来るのは有利な点かなと思います。

あとは未来舎の1500wインバーターを増設。
エアコン使いながら電子レンジなんかも同時にいけるようになりました。

もともと400Ahリチウムを搭載していたお車なので、あまり違いを感じられないかもしれません笑
容量が1.5倍になった事の安心感と、インバーター増設による使い勝手の改善はデカいかも。
ウチとしてはとてもいいお勉強をさせて頂きました!
より安心な容量で長旅を楽しんでください。
ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #東和モータース #WOHN #ヴォーン #ハイパーエボリューション #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです。
今回は(と言っても5月GW明けですが)、東和モータースさんのWOHN exclusive です。
中身はナッツさんのハイパーエボリューションが搭載されたお車です。
ハイパーエボのリチウム100Ah×4個=400Ahを下ろして600Ah(7.68kwh)に増量。
加えて、既設の未来舎1500wインバーターに同型の1500wインバーターを増設させて頂きました。

ナッツさんのハイパーエボリューションは、既にリチウムですので、これまでは増設などのオーダーは受けたことがなく、今回が初めてでした。

ハイパーエボは存じてますが、ちょっも眺めた程度しかなかったので、今回はその仕組みを暴く。。いや、お勉強させて頂く意味で、ワクワクしながら現場へ。しっかりお勉強させて頂きました。

詳細はここでは省きますが、端的に言って走行充電はメインの電圧やエンジンrpmに応じて、独自のコントローラーによって段階的に40A、60A、80A、100Aと切り替わっていくシステムでした。
テスト走行での街乗りでは80Aが殆どで、100Aになる事はほぼ無かったです。
高速クルーズの時は100A出力もしそう。
モノはデカいんですけど、優秀と思いました。
というわけでお見積もりに入れていた90A走行充電器は、わざわざナッツさんの封印シールを剥がしてまで既設を外して交換する必要もないと考え、交換は無しとしました。

一応、弊社の90A走行充電器の方も擁護しておくと、まずコンパクト。1台で済みますからね。
出力は最大1170w=常用域(13.5vとか)では85-87A程度ですが、メインの電圧に応じて5Aずつ電流を増減させます。
20A単位のコントロールよりもきめ細かく、さらにスマホで充電量を把握出来るのは有利な点かなと思います。

あとは未来舎の1500wインバーターを増設。
エアコン使いながら電子レンジなんかも同時にいけるようになりました。

もともと400Ahリチウムを搭載していたお車なので、あまり違いを感じられないかもしれません笑
容量が1.5倍になった事の安心感と、インバーター増設による使い勝手の改善はデカいかも。
ウチとしてはとてもいいお勉強をさせて頂きました!
より安心な容量で長旅を楽しんでください。
ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #東和モータース #WOHN #ヴォーン #ハイパーエボリューション #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです。
今回は(と言っても5月GW明けですが)、東和モータースさんのWOHN exclusive です。
中身はナッツさんのハイパーエボリューションが搭載されたお車です。
ハイパーエボのリチウム100Ah×4個=400Ahを下ろして600Ah(7.68kwh)に増量。
加えて、既設の未来舎1500wインバーターに同型の1500wインバーターを増設させて頂きました。

ナッツさんのハイパーエボリューションは、既にリチウムですので、これまでは増設などのオーダーは受けたことがなく、今回が初めてでした。

ハイパーエボは存じてますが、ちょっも眺めた程度しかなかったので、今回はその仕組みを暴く。。いや、お勉強させて頂く意味で、ワクワクしながら現場へ。しっかりお勉強させて頂きました。

詳細はここでは省きますが、端的に言って走行充電はメインの電圧やエンジンrpmに応じて、独自のコントローラーによって段階的に40A、60A、80A、100Aと切り替わっていくシステムでした。
テスト走行での街乗りでは80Aが殆どで、100Aになる事はほぼ無かったです。
高速クルーズの時は100A出力もしそう。
モノはデカいんですけど、優秀と思いました。
というわけでお見積もりに入れていた90A走行充電器は、わざわざナッツさんの封印シールを剥がしてまで既設を外して交換する必要もないと考え、交換は無しとしました。

一応、弊社の90A走行充電器の方も擁護しておくと、まずコンパクト。1台で済みますからね。
出力は最大1170w=常用域(13.5vとか)では85-87A程度ですが、メインの電圧に応じて5Aずつ電流を増減させます。
20A単位のコントロールよりもきめ細かく、さらにスマホで充電量を把握出来るのは有利な点かなと思います。

あとは未来舎の1500wインバーターを増設。
エアコン使いながら電子レンジなんかも同時にいけるようになりました。

もともと400Ahリチウムを搭載していたお車なので、あまり違いを感じられないかもしれません笑
容量が1.5倍になった事の安心感と、インバーター増設による使い勝手の改善はデカいかも。
ウチとしてはとてもいいお勉強をさせて頂きました!
より安心な容量で長旅を楽しんでください。
ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #東和モータース #WOHN #ヴォーン #ハイパーエボリューション #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです。
今回は(と言っても5月GW明けですが)、東和モータースさんのWOHN exclusive です。
中身はナッツさんのハイパーエボリューションが搭載されたお車です。
ハイパーエボのリチウム100Ah×4個=400Ahを下ろして600Ah(7.68kwh)に増量。
加えて、既設の未来舎1500wインバーターに同型の1500wインバーターを増設させて頂きました。

ナッツさんのハイパーエボリューションは、既にリチウムですので、これまでは増設などのオーダーは受けたことがなく、今回が初めてでした。

ハイパーエボは存じてますが、ちょっも眺めた程度しかなかったので、今回はその仕組みを暴く。。いや、お勉強させて頂く意味で、ワクワクしながら現場へ。しっかりお勉強させて頂きました。

詳細はここでは省きますが、端的に言って走行充電はメインの電圧やエンジンrpmに応じて、独自のコントローラーによって段階的に40A、60A、80A、100Aと切り替わっていくシステムでした。
テスト走行での街乗りでは80Aが殆どで、100Aになる事はほぼ無かったです。
高速クルーズの時は100A出力もしそう。
モノはデカいんですけど、優秀と思いました。
というわけでお見積もりに入れていた90A走行充電器は、わざわざナッツさんの封印シールを剥がしてまで既設を外して交換する必要もないと考え、交換は無しとしました。

一応、弊社の90A走行充電器の方も擁護しておくと、まずコンパクト。1台で済みますからね。
出力は最大1170w=常用域(13.5vとか)では85-87A程度ですが、メインの電圧に応じて5Aずつ電流を増減させます。
20A単位のコントロールよりもきめ細かく、さらにスマホで充電量を把握出来るのは有利な点かなと思います。

あとは未来舎の1500wインバーターを増設。
エアコン使いながら電子レンジなんかも同時にいけるようになりました。

もともと400Ahリチウムを搭載していたお車なので、あまり違いを感じられないかもしれません笑
容量が1.5倍になった事の安心感と、インバーター増設による使い勝手の改善はデカいかも。
ウチとしてはとてもいいお勉強をさせて頂きました!
より安心な容量で長旅を楽しんでください。
ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #東和モータース #WOHN #ヴォーン #ハイパーエボリューション #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです。
今回は(と言っても5月GW明けですが)、東和モータースさんのWOHN exclusive です。
中身はナッツさんのハイパーエボリューションが搭載されたお車です。
ハイパーエボのリチウム100Ah×4個=400Ahを下ろして600Ah(7.68kwh)に増量。
加えて、既設の未来舎1500wインバーターに同型の1500wインバーターを増設させて頂きました。

ナッツさんのハイパーエボリューションは、既にリチウムですので、これまでは増設などのオーダーは受けたことがなく、今回が初めてでした。

ハイパーエボは存じてますが、ちょっも眺めた程度しかなかったので、今回はその仕組みを暴く。。いや、お勉強させて頂く意味で、ワクワクしながら現場へ。しっかりお勉強させて頂きました。

詳細はここでは省きますが、端的に言って走行充電はメインの電圧やエンジンrpmに応じて、独自のコントローラーによって段階的に40A、60A、80A、100Aと切り替わっていくシステムでした。
テスト走行での街乗りでは80Aが殆どで、100Aになる事はほぼ無かったです。
高速クルーズの時は100A出力もしそう。
モノはデカいんですけど、優秀と思いました。
というわけでお見積もりに入れていた90A走行充電器は、わざわざナッツさんの封印シールを剥がしてまで既設を外して交換する必要もないと考え、交換は無しとしました。

一応、弊社の90A走行充電器の方も擁護しておくと、まずコンパクト。1台で済みますからね。
出力は最大1170w=常用域(13.5vとか)では85-87A程度ですが、メインの電圧に応じて5Aずつ電流を増減させます。
20A単位のコントロールよりもきめ細かく、さらにスマホで充電量を把握出来るのは有利な点かなと思います。

あとは未来舎の1500wインバーターを増設。
エアコン使いながら電子レンジなんかも同時にいけるようになりました。

もともと400Ahリチウムを搭載していたお車なので、あまり違いを感じられないかもしれません笑
容量が1.5倍になった事の安心感と、インバーター増設による使い勝手の改善はデカいかも。
ウチとしてはとてもいいお勉強をさせて頂きました!
より安心な容量で長旅を楽しんでください。
ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #東和モータース #WOHN #ヴォーン #ハイパーエボリューション #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
BSCPざきおです。
今回は(と言っても5月GW明けですが)、東和モータースさんのWOHN exclusive です。
中身はナッツさんのハイパーエボリューションが搭載されたお車です。
ハイパーエボのリチウム100Ah×4個=400Ahを下ろして600Ah(7.68kwh)に増量。
加えて、既設の未来舎1500wインバーターに同型の1500wインバーターを増設させて頂きました。

ナッツさんのハイパーエボリューションは、既にリチウムですので、これまでは増設などのオーダーは受けたことがなく、今回が初めてでした。

ハイパーエボは存じてますが、ちょっも眺めた程度しかなかったので、今回はその仕組みを暴く。。いや、お勉強させて頂く意味で、ワクワクしながら現場へ。しっかりお勉強させて頂きました。

詳細はここでは省きますが、端的に言って走行充電はメインの電圧やエンジンrpmに応じて、独自のコントローラーによって段階的に40A、60A、80A、100Aと切り替わっていくシステムでした。
テスト走行での街乗りでは80Aが殆どで、100Aになる事はほぼ無かったです。
高速クルーズの時は100A出力もしそう。
モノはデカいんですけど、優秀と思いました。
というわけでお見積もりに入れていた90A走行充電器は、わざわざナッツさんの封印シールを剥がしてまで既設を外して交換する必要もないと考え、交換は無しとしました。

一応、弊社の90A走行充電器の方も擁護しておくと、まずコンパクト。1台で済みますからね。
出力は最大1170w=常用域(13.5vとか)では85-87A程度ですが、メインの電圧に応じて5Aずつ電流を増減させます。
20A単位のコントロールよりもきめ細かく、さらにスマホで充電量を把握出来るのは有利な点かなと思います。

あとは未来舎の1500wインバーターを増設。
エアコン使いながら電子レンジなんかも同時にいけるようになりました。

もともと400Ahリチウムを搭載していたお車なので、あまり違いを感じられないかもしれません笑
容量が1.5倍になった事の安心感と、インバーター増設による使い勝手の改善はデカいかも。
ウチとしてはとてもいいお勉強をさせて頂きました!
より安心な容量で長旅を楽しんでください。
ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #東和モータース #WOHN #ヴォーン #ハイパーエボリューション #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
blueskycamperproject
blueskycamperproject
•
Follow
BSCPざきおです。 今回は(と言っても5月GW明けですが)、東和モータースさんのWOHN exclusive です。 中身はナッツさんのハイパーエボリューションが搭載されたお車です。 ハイパーエボのリチウム100Ah×4個=400Ahを下ろして600Ah(7.68kwh)に増量。 加えて、既設の未来舎1500wインバーターに同型の1500wインバーターを増設させて頂きました。 ナッツさんのハイパーエボリューションは、既にリチウムですので、これまでは増設などのオーダーは受けたことがなく、今回が初めてでした。 ハイパーエボは存じてますが、ちょっも眺めた程度しかなかったので、今回はその仕組みを暴く。。いや、お勉強させて頂く意味で、ワクワクしながら現場へ。しっかりお勉強させて頂きました。 詳細はここでは省きますが、端的に言って走行充電はメインの電圧やエンジンrpmに応じて、独自のコントローラーによって段階的に40A、60A、80A、100Aと切り替わっていくシステムでした。 テスト走行での街乗りでは80Aが殆どで、100Aになる事はほぼ無かったです。 高速クルーズの時は100A出力もしそう。 モノはデカいんですけど、優秀と思いました。 というわけでお見積もりに入れていた90A走行充電器は、わざわざナッツさんの封印シールを剥がしてまで既設を外して交換する必要もないと考え、交換は無しとしました。 一応、弊社の90A走行充電器の方も擁護しておくと、まずコンパクト。1台で済みますからね。 出力は最大1170w=常用域(13.5vとか)では85-87A程度ですが、メインの電圧に応じて5Aずつ電流を増減させます。 20A単位のコントロールよりもきめ細かく、さらにスマホで充電量を把握出来るのは有利な点かなと思います。 あとは未来舎の1500wインバーターを増設。 エアコン使いながら電子レンジなんかも同時にいけるようになりました。 もともと400Ahリチウムを搭載していたお車なので、あまり違いを感じられないかもしれません笑 容量が1.5倍になった事の安心感と、インバーター増設による使い勝手の改善はデカいかも。 ウチとしてはとてもいいお勉強をさせて頂きました! より安心な容量で長旅を楽しんでください。 ありがとうございました〜✨ #キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #90A走行充電 #東和モータース #WOHN #ヴォーン #ハイパーエボリューション #生セル #リン酸鉄リチウムイオン
2週間 ago
View on Instagram |
5/9
BSCP Toshiです。
今回のお車はバンテックZILです。
場所は中江家のお近くだったのですが、作業日にお話をしていてびっくり。以前に犬の散歩中にお声掛けいただいたことのある方でした。我が家の犬インスタもフォローいただけているとのことに二度びっくり。
ということで、キャンピングカーやら犬やらの雑談をさせていただきだきながら作業させていただきました。
お取り付けしたのは下記
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 300A BMS
- バランサー
- RENOGY 2000Wインバーター
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し
- 熱抜きファン
- RENOGY  BT-1ソーラーチャージャー用bluetoothモジュール

既設1500wインバーターに2000wインバーターを増設。エアコン用とその他のコンセント用分けることで、エアコンがフル稼働している時もドライヤー、電子レンジ、湯沸かしポットなどを同時に使用できるようになります。
もうお馴染み?90A走行充電器で走行時の充電量を最大化。夜に使用した電力を翌日より短い時間で回復させることができるようになります。
犬と共に長旅対応の仕様になりました。
大型犬とキャンピングカーでバッテリー不足知らずの旅をお楽しみください。
この度はご依頼いただきありがとうございました。
またお散歩中にお会いできるのも楽しみにしてます。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #VANTECH #バンテック #ZiL #ジル
BSCP Toshiです。
今回のお車はバンテックZILです。
場所は中江家のお近くだったのですが、作業日にお話をしていてびっくり。以前に犬の散歩中にお声掛けいただいたことのある方でした。我が家の犬インスタもフォローいただけているとのことに二度びっくり。
ということで、キャンピングカーやら犬やらの雑談をさせていただきだきながら作業させていただきました。
お取り付けしたのは下記
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 300A BMS
- バランサー
- RENOGY 2000Wインバーター
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し
- 熱抜きファン
- RENOGY  BT-1ソーラーチャージャー用bluetoothモジュール

既設1500wインバーターに2000wインバーターを増設。エアコン用とその他のコンセント用分けることで、エアコンがフル稼働している時もドライヤー、電子レンジ、湯沸かしポットなどを同時に使用できるようになります。
もうお馴染み?90A走行充電器で走行時の充電量を最大化。夜に使用した電力を翌日より短い時間で回復させることができるようになります。
犬と共に長旅対応の仕様になりました。
大型犬とキャンピングカーでバッテリー不足知らずの旅をお楽しみください。
この度はご依頼いただきありがとうございました。
またお散歩中にお会いできるのも楽しみにしてます。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #VANTECH #バンテック #ZiL #ジル
BSCP Toshiです。
今回のお車はバンテックZILです。
場所は中江家のお近くだったのですが、作業日にお話をしていてびっくり。以前に犬の散歩中にお声掛けいただいたことのある方でした。我が家の犬インスタもフォローいただけているとのことに二度びっくり。
ということで、キャンピングカーやら犬やらの雑談をさせていただきだきながら作業させていただきました。
お取り付けしたのは下記
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 300A BMS
- バランサー
- RENOGY 2000Wインバーター
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し
- 熱抜きファン
- RENOGY  BT-1ソーラーチャージャー用bluetoothモジュール

既設1500wインバーターに2000wインバーターを増設。エアコン用とその他のコンセント用分けることで、エアコンがフル稼働している時もドライヤー、電子レンジ、湯沸かしポットなどを同時に使用できるようになります。
もうお馴染み?90A走行充電器で走行時の充電量を最大化。夜に使用した電力を翌日より短い時間で回復させることができるようになります。
犬と共に長旅対応の仕様になりました。
大型犬とキャンピングカーでバッテリー不足知らずの旅をお楽しみください。
この度はご依頼いただきありがとうございました。
またお散歩中にお会いできるのも楽しみにしてます。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #VANTECH #バンテック #ZiL #ジル
BSCP Toshiです。
今回のお車はバンテックZILです。
場所は中江家のお近くだったのですが、作業日にお話をしていてびっくり。以前に犬の散歩中にお声掛けいただいたことのある方でした。我が家の犬インスタもフォローいただけているとのことに二度びっくり。
ということで、キャンピングカーやら犬やらの雑談をさせていただきだきながら作業させていただきました。
お取り付けしたのは下記
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 300A BMS
- バランサー
- RENOGY 2000Wインバーター
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し
- 熱抜きファン
- RENOGY  BT-1ソーラーチャージャー用bluetoothモジュール

既設1500wインバーターに2000wインバーターを増設。エアコン用とその他のコンセント用分けることで、エアコンがフル稼働している時もドライヤー、電子レンジ、湯沸かしポットなどを同時に使用できるようになります。
もうお馴染み?90A走行充電器で走行時の充電量を最大化。夜に使用した電力を翌日より短い時間で回復させることができるようになります。
犬と共に長旅対応の仕様になりました。
大型犬とキャンピングカーでバッテリー不足知らずの旅をお楽しみください。
この度はご依頼いただきありがとうございました。
またお散歩中にお会いできるのも楽しみにしてます。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #VANTECH #バンテック #ZiL #ジル
BSCP Toshiです。
今回のお車はバンテックZILです。
場所は中江家のお近くだったのですが、作業日にお話をしていてびっくり。以前に犬の散歩中にお声掛けいただいたことのある方でした。我が家の犬インスタもフォローいただけているとのことに二度びっくり。
ということで、キャンピングカーやら犬やらの雑談をさせていただきだきながら作業させていただきました。
お取り付けしたのは下記
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 300A BMS
- バランサー
- RENOGY 2000Wインバーター
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し
- 熱抜きファン
- RENOGY  BT-1ソーラーチャージャー用bluetoothモジュール

既設1500wインバーターに2000wインバーターを増設。エアコン用とその他のコンセント用分けることで、エアコンがフル稼働している時もドライヤー、電子レンジ、湯沸かしポットなどを同時に使用できるようになります。
もうお馴染み?90A走行充電器で走行時の充電量を最大化。夜に使用した電力を翌日より短い時間で回復させることができるようになります。
犬と共に長旅対応の仕様になりました。
大型犬とキャンピングカーでバッテリー不足知らずの旅をお楽しみください。
この度はご依頼いただきありがとうございました。
またお散歩中にお会いできるのも楽しみにしてます。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #VANTECH #バンテック #ZiL #ジル
blueskycamperproject
blueskycamperproject
•
Follow
BSCP Toshiです。 今回のお車はバンテックZILです。 場所は中江家のお近くだったのですが、作業日にお話をしていてびっくり。以前に犬の散歩中にお声掛けいただいたことのある方でした。我が家の犬インスタもフォローいただけているとのことに二度びっくり。 ということで、キャンピングカーやら犬やらの雑談をさせていただきだきながら作業させていただきました。 お取り付けしたのは下記 - 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh) - 300A BMS - バランサー - RENOGY 2000Wインバーター - BSCP 90A走行充電器 - 走行充電ケーブル引き直し - 熱抜きファン - RENOGY BT-1ソーラーチャージャー用bluetoothモジュール 既設1500wインバーターに2000wインバーターを増設。エアコン用とその他のコンセント用分けることで、エアコンがフル稼働している時もドライヤー、電子レンジ、湯沸かしポットなどを同時に使用できるようになります。 もうお馴染み?90A走行充電器で走行時の充電量を最大化。夜に使用した電力を翌日より短い時間で回復させることができるようになります。 犬と共に長旅対応の仕様になりました。 大型犬とキャンピングカーでバッテリー不足知らずの旅をお楽しみください。 この度はご依頼いただきありがとうございました。 またお散歩中にお会いできるのも楽しみにしてます。 BSCP Toshi #キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #VANTECH #バンテック #ZiL #ジル
3週間 ago
View on Instagram |
6/9
BSCP Toshiです。
ATV群馬のRS Premium にリチウムを取り付けました。この車は中江の犬友達の車。車の選択時から電源強化について相談してもらいながら、一年越しの納車&リチウム化となりました。
当初はポタ電を電源にする仕様のキャンピングカーを検討してたのですが、利用シナリオでのポタ電のデメリットを切々と説明→モデル変更となりました。だって愛犬は暑いのが苦手な超大型犬、バーニーズマウンテンドッグなんです。
当時からバッテリー選択のフローチャートがあれば、生セルリチウム選択がわかりやすかったかも?笑

お取り付けしたのは下記。
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 200A BMS
- バランサー
- RENOGY  40Aソーラーチャージャー
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し

日中車内に犬を残しておくことも多い犬旅には大容量リチウム。これで、超大型犬と快適に旅できるキャンピングカーになったかと思います。
ご依頼いただきありがとうございました。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #ATV群馬 #RSPremium
BSCP Toshiです。
ATV群馬のRS Premium にリチウムを取り付けました。この車は中江の犬友達の車。車の選択時から電源強化について相談してもらいながら、一年越しの納車&リチウム化となりました。
当初はポタ電を電源にする仕様のキャンピングカーを検討してたのですが、利用シナリオでのポタ電のデメリットを切々と説明→モデル変更となりました。だって愛犬は暑いのが苦手な超大型犬、バーニーズマウンテンドッグなんです。
当時からバッテリー選択のフローチャートがあれば、生セルリチウム選択がわかりやすかったかも?笑

お取り付けしたのは下記。
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 200A BMS
- バランサー
- RENOGY  40Aソーラーチャージャー
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し

日中車内に犬を残しておくことも多い犬旅には大容量リチウム。これで、超大型犬と快適に旅できるキャンピングカーになったかと思います。
ご依頼いただきありがとうございました。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #ATV群馬 #RSPremium
BSCP Toshiです。
ATV群馬のRS Premium にリチウムを取り付けました。この車は中江の犬友達の車。車の選択時から電源強化について相談してもらいながら、一年越しの納車&リチウム化となりました。
当初はポタ電を電源にする仕様のキャンピングカーを検討してたのですが、利用シナリオでのポタ電のデメリットを切々と説明→モデル変更となりました。だって愛犬は暑いのが苦手な超大型犬、バーニーズマウンテンドッグなんです。
当時からバッテリー選択のフローチャートがあれば、生セルリチウム選択がわかりやすかったかも?笑

お取り付けしたのは下記。
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 200A BMS
- バランサー
- RENOGY  40Aソーラーチャージャー
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し

日中車内に犬を残しておくことも多い犬旅には大容量リチウム。これで、超大型犬と快適に旅できるキャンピングカーになったかと思います。
ご依頼いただきありがとうございました。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #ATV群馬 #RSPremium
BSCP Toshiです。
ATV群馬のRS Premium にリチウムを取り付けました。この車は中江の犬友達の車。車の選択時から電源強化について相談してもらいながら、一年越しの納車&リチウム化となりました。
当初はポタ電を電源にする仕様のキャンピングカーを検討してたのですが、利用シナリオでのポタ電のデメリットを切々と説明→モデル変更となりました。だって愛犬は暑いのが苦手な超大型犬、バーニーズマウンテンドッグなんです。
当時からバッテリー選択のフローチャートがあれば、生セルリチウム選択がわかりやすかったかも?笑

お取り付けしたのは下記。
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 200A BMS
- バランサー
- RENOGY  40Aソーラーチャージャー
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し

日中車内に犬を残しておくことも多い犬旅には大容量リチウム。これで、超大型犬と快適に旅できるキャンピングカーになったかと思います。
ご依頼いただきありがとうございました。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #ATV群馬 #RSPremium
BSCP Toshiです。
ATV群馬のRS Premium にリチウムを取り付けました。この車は中江の犬友達の車。車の選択時から電源強化について相談してもらいながら、一年越しの納車&リチウム化となりました。
当初はポタ電を電源にする仕様のキャンピングカーを検討してたのですが、利用シナリオでのポタ電のデメリットを切々と説明→モデル変更となりました。だって愛犬は暑いのが苦手な超大型犬、バーニーズマウンテンドッグなんです。
当時からバッテリー選択のフローチャートがあれば、生セルリチウム選択がわかりやすかったかも?笑

お取り付けしたのは下記。
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 200A BMS
- バランサー
- RENOGY  40Aソーラーチャージャー
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し

日中車内に犬を残しておくことも多い犬旅には大容量リチウム。これで、超大型犬と快適に旅できるキャンピングカーになったかと思います。
ご依頼いただきありがとうございました。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #ATV群馬 #RSPremium
BSCP Toshiです。
ATV群馬のRS Premium にリチウムを取り付けました。この車は中江の犬友達の車。車の選択時から電源強化について相談してもらいながら、一年越しの納車&リチウム化となりました。
当初はポタ電を電源にする仕様のキャンピングカーを検討してたのですが、利用シナリオでのポタ電のデメリットを切々と説明→モデル変更となりました。だって愛犬は暑いのが苦手な超大型犬、バーニーズマウンテンドッグなんです。
当時からバッテリー選択のフローチャートがあれば、生セルリチウム選択がわかりやすかったかも?笑

お取り付けしたのは下記。
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 200A BMS
- バランサー
- RENOGY  40Aソーラーチャージャー
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し

日中車内に犬を残しておくことも多い犬旅には大容量リチウム。これで、超大型犬と快適に旅できるキャンピングカーになったかと思います。
ご依頼いただきありがとうございました。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #ATV群馬 #RSPremium
BSCP Toshiです。
ATV群馬のRS Premium にリチウムを取り付けました。この車は中江の犬友達の車。車の選択時から電源強化について相談してもらいながら、一年越しの納車&リチウム化となりました。
当初はポタ電を電源にする仕様のキャンピングカーを検討してたのですが、利用シナリオでのポタ電のデメリットを切々と説明→モデル変更となりました。だって愛犬は暑いのが苦手な超大型犬、バーニーズマウンテンドッグなんです。
当時からバッテリー選択のフローチャートがあれば、生セルリチウム選択がわかりやすかったかも?笑

お取り付けしたのは下記。
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 200A BMS
- バランサー
- RENOGY  40Aソーラーチャージャー
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し

日中車内に犬を残しておくことも多い犬旅には大容量リチウム。これで、超大型犬と快適に旅できるキャンピングカーになったかと思います。
ご依頼いただきありがとうございました。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #ATV群馬 #RSPremium
BSCP Toshiです。
ATV群馬のRS Premium にリチウムを取り付けました。この車は中江の犬友達の車。車の選択時から電源強化について相談してもらいながら、一年越しの納車&リチウム化となりました。
当初はポタ電を電源にする仕様のキャンピングカーを検討してたのですが、利用シナリオでのポタ電のデメリットを切々と説明→モデル変更となりました。だって愛犬は暑いのが苦手な超大型犬、バーニーズマウンテンドッグなんです。
当時からバッテリー選択のフローチャートがあれば、生セルリチウム選択がわかりやすかったかも?笑

お取り付けしたのは下記。
- 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh)
- 200A BMS
- バランサー
- RENOGY  40Aソーラーチャージャー
- BSCP 90A走行充電器 
- 走行充電ケーブル引き直し

日中車内に犬を残しておくことも多い犬旅には大容量リチウム。これで、超大型犬と快適に旅できるキャンピングカーになったかと思います。
ご依頼いただきありがとうございました。
BSCP Toshi

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #ATV群馬 #RSPremium
blueskycamperproject
blueskycamperproject
•
Follow
BSCP Toshiです。 ATV群馬のRS Premium にリチウムを取り付けました。この車は中江の犬友達の車。車の選択時から電源強化について相談してもらいながら、一年越しの納車&リチウム化となりました。 当初はポタ電を電源にする仕様のキャンピングカーを検討してたのですが、利用シナリオでのポタ電のデメリットを切々と説明→モデル変更となりました。だって愛犬は暑いのが苦手な超大型犬、バーニーズマウンテンドッグなんです。 当時からバッテリー選択のフローチャートがあれば、生セルリチウム選択がわかりやすかったかも?笑 お取り付けしたのは下記。 - 300AHリン酸鉄リチウムイオンバッテリー8個合計600AH (7.68kwh) - 200A BMS - バランサー - RENOGY 40Aソーラーチャージャー - BSCP 90A走行充電器 - 走行充電ケーブル引き直し 日中車内に犬を残しておくことも多い犬旅には大容量リチウム。これで、超大型犬と快適に旅できるキャンピングカーになったかと思います。 ご依頼いただきありがとうございました。 BSCP Toshi #キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #ATV群馬 #RSPremium
1か月 ago
View on Instagram |
7/9
BSCPざきおです。

今回はキャンパー鹿児島さんのハイエースのリチウム増設です。
と言っても、もう1ヶ月以上前のお話←どんだけ投稿溜めてるのか

こちらの車は2022年1月に600Ah化させて頂いたので、もう3年以上前ですね。
そこにもう600Ahを追加。合計1200Ah。15.36kwh。すご笑

サイクル数が少ないうちならまだしも、さすがに3年経った古いバッテリーと新しいのを混在して使うのは避けました。
というわけで、今回は別バンクで作って並列にしました。伴い、新バンクはもちもん旧バンクのBMSも交換。
以前使っていたJBDのBMSは並列機能が
なかったのですが、今の物は並列もOK。今回は600+600ですが、容量違いの並列もOK。
さらに車にWi-Fiルーターなど常時接続があれば、そのネットワーク経由で遠隔からもバッテリー状況を監視可能。
お客様の同意があれば、我々BSCPでも監視(見守り)をさせて頂きます。
今回のお客様は常時接続がある環境だったので、まさに見守っています。
常時接続の無いお客様でも、お客様がBMSアプリを開いている間はバッテリー状況のデータが上がるので、そちらもお客様の同意があれば見守っています。

以前使っていたBMSも良かったんですが、サポート面で高機能になったというのが良い点です。
安心&安全。ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #ソーラー #増設 #キャンパー鹿児島 #ハイエース #HiAce
BSCPざきおです。

今回はキャンパー鹿児島さんのハイエースのリチウム増設です。
と言っても、もう1ヶ月以上前のお話←どんだけ投稿溜めてるのか

こちらの車は2022年1月に600Ah化させて頂いたので、もう3年以上前ですね。
そこにもう600Ahを追加。合計1200Ah。15.36kwh。すご笑

サイクル数が少ないうちならまだしも、さすがに3年経った古いバッテリーと新しいのを混在して使うのは避けました。
というわけで、今回は別バンクで作って並列にしました。伴い、新バンクはもちもん旧バンクのBMSも交換。
以前使っていたJBDのBMSは並列機能が
なかったのですが、今の物は並列もOK。今回は600+600ですが、容量違いの並列もOK。
さらに車にWi-Fiルーターなど常時接続があれば、そのネットワーク経由で遠隔からもバッテリー状況を監視可能。
お客様の同意があれば、我々BSCPでも監視(見守り)をさせて頂きます。
今回のお客様は常時接続がある環境だったので、まさに見守っています。
常時接続の無いお客様でも、お客様がBMSアプリを開いている間はバッテリー状況のデータが上がるので、そちらもお客様の同意があれば見守っています。

以前使っていたBMSも良かったんですが、サポート面で高機能になったというのが良い点です。
安心&安全。ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #ソーラー #増設 #キャンパー鹿児島 #ハイエース #HiAce
BSCPざきおです。

今回はキャンパー鹿児島さんのハイエースのリチウム増設です。
と言っても、もう1ヶ月以上前のお話←どんだけ投稿溜めてるのか

こちらの車は2022年1月に600Ah化させて頂いたので、もう3年以上前ですね。
そこにもう600Ahを追加。合計1200Ah。15.36kwh。すご笑

サイクル数が少ないうちならまだしも、さすがに3年経った古いバッテリーと新しいのを混在して使うのは避けました。
というわけで、今回は別バンクで作って並列にしました。伴い、新バンクはもちもん旧バンクのBMSも交換。
以前使っていたJBDのBMSは並列機能が
なかったのですが、今の物は並列もOK。今回は600+600ですが、容量違いの並列もOK。
さらに車にWi-Fiルーターなど常時接続があれば、そのネットワーク経由で遠隔からもバッテリー状況を監視可能。
お客様の同意があれば、我々BSCPでも監視(見守り)をさせて頂きます。
今回のお客様は常時接続がある環境だったので、まさに見守っています。
常時接続の無いお客様でも、お客様がBMSアプリを開いている間はバッテリー状況のデータが上がるので、そちらもお客様の同意があれば見守っています。

以前使っていたBMSも良かったんですが、サポート面で高機能になったというのが良い点です。
安心&安全。ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #ソーラー #増設 #キャンパー鹿児島 #ハイエース #HiAce
BSCPざきおです。

今回はキャンパー鹿児島さんのハイエースのリチウム増設です。
と言っても、もう1ヶ月以上前のお話←どんだけ投稿溜めてるのか

こちらの車は2022年1月に600Ah化させて頂いたので、もう3年以上前ですね。
そこにもう600Ahを追加。合計1200Ah。15.36kwh。すご笑

サイクル数が少ないうちならまだしも、さすがに3年経った古いバッテリーと新しいのを混在して使うのは避けました。
というわけで、今回は別バンクで作って並列にしました。伴い、新バンクはもちもん旧バンクのBMSも交換。
以前使っていたJBDのBMSは並列機能が
なかったのですが、今の物は並列もOK。今回は600+600ですが、容量違いの並列もOK。
さらに車にWi-Fiルーターなど常時接続があれば、そのネットワーク経由で遠隔からもバッテリー状況を監視可能。
お客様の同意があれば、我々BSCPでも監視(見守り)をさせて頂きます。
今回のお客様は常時接続がある環境だったので、まさに見守っています。
常時接続の無いお客様でも、お客様がBMSアプリを開いている間はバッテリー状況のデータが上がるので、そちらもお客様の同意があれば見守っています。

以前使っていたBMSも良かったんですが、サポート面で高機能になったというのが良い点です。
安心&安全。ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #ソーラー #増設 #キャンパー鹿児島 #ハイエース #HiAce
BSCPざきおです。

今回はキャンパー鹿児島さんのハイエースのリチウム増設です。
と言っても、もう1ヶ月以上前のお話←どんだけ投稿溜めてるのか

こちらの車は2022年1月に600Ah化させて頂いたので、もう3年以上前ですね。
そこにもう600Ahを追加。合計1200Ah。15.36kwh。すご笑

サイクル数が少ないうちならまだしも、さすがに3年経った古いバッテリーと新しいのを混在して使うのは避けました。
というわけで、今回は別バンクで作って並列にしました。伴い、新バンクはもちもん旧バンクのBMSも交換。
以前使っていたJBDのBMSは並列機能が
なかったのですが、今の物は並列もOK。今回は600+600ですが、容量違いの並列もOK。
さらに車にWi-Fiルーターなど常時接続があれば、そのネットワーク経由で遠隔からもバッテリー状況を監視可能。
お客様の同意があれば、我々BSCPでも監視(見守り)をさせて頂きます。
今回のお客様は常時接続がある環境だったので、まさに見守っています。
常時接続の無いお客様でも、お客様がBMSアプリを開いている間はバッテリー状況のデータが上がるので、そちらもお客様の同意があれば見守っています。

以前使っていたBMSも良かったんですが、サポート面で高機能になったというのが良い点です。
安心&安全。ありがとうございました〜✨

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #ソーラー #増設 #キャンパー鹿児島 #ハイエース #HiAce
blueskycamperproject
blueskycamperproject
•
Follow
BSCPざきおです。 今回はキャンパー鹿児島さんのハイエースのリチウム増設です。 と言っても、もう1ヶ月以上前のお話←どんだけ投稿溜めてるのか こちらの車は2022年1月に600Ah化させて頂いたので、もう3年以上前ですね。 そこにもう600Ahを追加。合計1200Ah。15.36kwh。すご笑 サイクル数が少ないうちならまだしも、さすがに3年経った古いバッテリーと新しいのを混在して使うのは避けました。 というわけで、今回は別バンクで作って並列にしました。伴い、新バンクはもちもん旧バンクのBMSも交換。 以前使っていたJBDのBMSは並列機能が なかったのですが、今の物は並列もOK。今回は600+600ですが、容量違いの並列もOK。 さらに車にWi-Fiルーターなど常時接続があれば、そのネットワーク経由で遠隔からもバッテリー状況を監視可能。 お客様の同意があれば、我々BSCPでも監視(見守り)をさせて頂きます。 今回のお客様は常時接続がある環境だったので、まさに見守っています。 常時接続の無いお客様でも、お客様がBMSアプリを開いている間はバッテリー状況のデータが上がるので、そちらもお客様の同意があれば見守っています。 以前使っていたBMSも良かったんですが、サポート面で高機能になったというのが良い点です。 安心&安全。ありがとうございました〜✨ #キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #ソーラー #増設 #キャンパー鹿児島 #ハイエース #HiAce
1か月 ago
View on Instagram |
8/9
BSCP Toshiです
今回の事例は車が何かとか、どんなスペックの何を取り付けたとかではなく、素敵すぎるキャンピングカー利用シナリオです。
オーナーさんはリタイアに合わせてキャンピングカーを購入。目的は3年の歳月をかけて終の棲家を探すため。しかも、戻るための定住の住居も持たずキャンピングカーのみで全国を旅される予定とのこと。
そんなロマン溢れるキャンピングカー旅を安心してできるようにと、リチウム化のご依頼を弊社にいただきました。光栄すぎます。

車は東和モータースさんのヴォーン NEUN -9- です。
お取り付けしたのは下記。
7680wh (12.8v 600Ah) リン酸鉄リチウム 1ヶ月後に11520wh (12.8v 900Ah) に増設
セルフヒートシステム
200A BMS
バランサー
BSCP 90A走行充電器
ソーラーパネル 170w x2(既設250wと合計590w)
RENOGY60Aソーラーチャージャー
キャンピングカー旅生活にふさわしい仕様に仕上がりました。

旅は7月末の北海道から始められるとのこと、夏の北海道はキャンピングカーの聖地。快適な気温と豊かな自然、美味しい食べ物を満喫ください。全国各地で素敵な出会いがあることをお祈りしています。
この度はご依頼いただきありがとうございました。お気をつけておでかけください。

P.S.
キャンピングカーの利用シナリオは人それぞれ。長旅の人、短期間の人、たくさん移動する人、のんびり移動する人、犬連れ、家族連れ、一人旅、どんなスタイルの人にも快適な環境を提供するお仕事ができるって幸せなことだなぁって改めて思いました。

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #ソーラー #90A走行充電器 #走行充電 #東和モータース #TOWAMOTERS #ヴォーン #WOHN #走行充電強化
BSCP Toshiです
今回の事例は車が何かとか、どんなスペックの何を取り付けたとかではなく、素敵すぎるキャンピングカー利用シナリオです。
オーナーさんはリタイアに合わせてキャンピングカーを購入。目的は3年の歳月をかけて終の棲家を探すため。しかも、戻るための定住の住居も持たずキャンピングカーのみで全国を旅される予定とのこと。
そんなロマン溢れるキャンピングカー旅を安心してできるようにと、リチウム化のご依頼を弊社にいただきました。光栄すぎます。

車は東和モータースさんのヴォーン NEUN -9- です。
お取り付けしたのは下記。
7680wh (12.8v 600Ah) リン酸鉄リチウム 1ヶ月後に11520wh (12.8v 900Ah) に増設
セルフヒートシステム
200A BMS
バランサー
BSCP 90A走行充電器
ソーラーパネル 170w x2(既設250wと合計590w)
RENOGY60Aソーラーチャージャー
キャンピングカー旅生活にふさわしい仕様に仕上がりました。

旅は7月末の北海道から始められるとのこと、夏の北海道はキャンピングカーの聖地。快適な気温と豊かな自然、美味しい食べ物を満喫ください。全国各地で素敵な出会いがあることをお祈りしています。
この度はご依頼いただきありがとうございました。お気をつけておでかけください。

P.S.
キャンピングカーの利用シナリオは人それぞれ。長旅の人、短期間の人、たくさん移動する人、のんびり移動する人、犬連れ、家族連れ、一人旅、どんなスタイルの人にも快適な環境を提供するお仕事ができるって幸せなことだなぁって改めて思いました。

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #ソーラー #90A走行充電器 #走行充電 #東和モータース #TOWAMOTERS #ヴォーン #WOHN #走行充電強化
BSCP Toshiです
今回の事例は車が何かとか、どんなスペックの何を取り付けたとかではなく、素敵すぎるキャンピングカー利用シナリオです。
オーナーさんはリタイアに合わせてキャンピングカーを購入。目的は3年の歳月をかけて終の棲家を探すため。しかも、戻るための定住の住居も持たずキャンピングカーのみで全国を旅される予定とのこと。
そんなロマン溢れるキャンピングカー旅を安心してできるようにと、リチウム化のご依頼を弊社にいただきました。光栄すぎます。

車は東和モータースさんのヴォーン NEUN -9- です。
お取り付けしたのは下記。
7680wh (12.8v 600Ah) リン酸鉄リチウム 1ヶ月後に11520wh (12.8v 900Ah) に増設
セルフヒートシステム
200A BMS
バランサー
BSCP 90A走行充電器
ソーラーパネル 170w x2(既設250wと合計590w)
RENOGY60Aソーラーチャージャー
キャンピングカー旅生活にふさわしい仕様に仕上がりました。

旅は7月末の北海道から始められるとのこと、夏の北海道はキャンピングカーの聖地。快適な気温と豊かな自然、美味しい食べ物を満喫ください。全国各地で素敵な出会いがあることをお祈りしています。
この度はご依頼いただきありがとうございました。お気をつけておでかけください。

P.S.
キャンピングカーの利用シナリオは人それぞれ。長旅の人、短期間の人、たくさん移動する人、のんびり移動する人、犬連れ、家族連れ、一人旅、どんなスタイルの人にも快適な環境を提供するお仕事ができるって幸せなことだなぁって改めて思いました。

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #ソーラー #90A走行充電器 #走行充電 #東和モータース #TOWAMOTERS #ヴォーン #WOHN #走行充電強化
BSCP Toshiです
今回の事例は車が何かとか、どんなスペックの何を取り付けたとかではなく、素敵すぎるキャンピングカー利用シナリオです。
オーナーさんはリタイアに合わせてキャンピングカーを購入。目的は3年の歳月をかけて終の棲家を探すため。しかも、戻るための定住の住居も持たずキャンピングカーのみで全国を旅される予定とのこと。
そんなロマン溢れるキャンピングカー旅を安心してできるようにと、リチウム化のご依頼を弊社にいただきました。光栄すぎます。

車は東和モータースさんのヴォーン NEUN -9- です。
お取り付けしたのは下記。
7680wh (12.8v 600Ah) リン酸鉄リチウム 1ヶ月後に11520wh (12.8v 900Ah) に増設
セルフヒートシステム
200A BMS
バランサー
BSCP 90A走行充電器
ソーラーパネル 170w x2(既設250wと合計590w)
RENOGY60Aソーラーチャージャー
キャンピングカー旅生活にふさわしい仕様に仕上がりました。

旅は7月末の北海道から始められるとのこと、夏の北海道はキャンピングカーの聖地。快適な気温と豊かな自然、美味しい食べ物を満喫ください。全国各地で素敵な出会いがあることをお祈りしています。
この度はご依頼いただきありがとうございました。お気をつけておでかけください。

P.S.
キャンピングカーの利用シナリオは人それぞれ。長旅の人、短期間の人、たくさん移動する人、のんびり移動する人、犬連れ、家族連れ、一人旅、どんなスタイルの人にも快適な環境を提供するお仕事ができるって幸せなことだなぁって改めて思いました。

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #ソーラー #90A走行充電器 #走行充電 #東和モータース #TOWAMOTERS #ヴォーン #WOHN #走行充電強化
BSCP Toshiです
今回の事例は車が何かとか、どんなスペックの何を取り付けたとかではなく、素敵すぎるキャンピングカー利用シナリオです。
オーナーさんはリタイアに合わせてキャンピングカーを購入。目的は3年の歳月をかけて終の棲家を探すため。しかも、戻るための定住の住居も持たずキャンピングカーのみで全国を旅される予定とのこと。
そんなロマン溢れるキャンピングカー旅を安心してできるようにと、リチウム化のご依頼を弊社にいただきました。光栄すぎます。

車は東和モータースさんのヴォーン NEUN -9- です。
お取り付けしたのは下記。
7680wh (12.8v 600Ah) リン酸鉄リチウム 1ヶ月後に11520wh (12.8v 900Ah) に増設
セルフヒートシステム
200A BMS
バランサー
BSCP 90A走行充電器
ソーラーパネル 170w x2(既設250wと合計590w)
RENOGY60Aソーラーチャージャー
キャンピングカー旅生活にふさわしい仕様に仕上がりました。

旅は7月末の北海道から始められるとのこと、夏の北海道はキャンピングカーの聖地。快適な気温と豊かな自然、美味しい食べ物を満喫ください。全国各地で素敵な出会いがあることをお祈りしています。
この度はご依頼いただきありがとうございました。お気をつけておでかけください。

P.S.
キャンピングカーの利用シナリオは人それぞれ。長旅の人、短期間の人、たくさん移動する人、のんびり移動する人、犬連れ、家族連れ、一人旅、どんなスタイルの人にも快適な環境を提供するお仕事ができるって幸せなことだなぁって改めて思いました。

#キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #ソーラー #90A走行充電器 #走行充電 #東和モータース #TOWAMOTERS #ヴォーン #WOHN #走行充電強化
blueskycamperproject
blueskycamperproject
•
Follow
BSCP Toshiです 今回の事例は車が何かとか、どんなスペックの何を取り付けたとかではなく、素敵すぎるキャンピングカー利用シナリオです。 オーナーさんはリタイアに合わせてキャンピングカーを購入。目的は3年の歳月をかけて終の棲家を探すため。しかも、戻るための定住の住居も持たずキャンピングカーのみで全国を旅される予定とのこと。 そんなロマン溢れるキャンピングカー旅を安心してできるようにと、リチウム化のご依頼を弊社にいただきました。光栄すぎます。 車は東和モータースさんのヴォーン NEUN -9- です。 お取り付けしたのは下記。 7680wh (12.8v 600Ah) リン酸鉄リチウム 1ヶ月後に11520wh (12.8v 900Ah) に増設 セルフヒートシステム 200A BMS バランサー BSCP 90A走行充電器 ソーラーパネル 170w x2(既設250wと合計590w) RENOGY60Aソーラーチャージャー キャンピングカー旅生活にふさわしい仕様に仕上がりました。 旅は7月末の北海道から始められるとのこと、夏の北海道はキャンピングカーの聖地。快適な気温と豊かな自然、美味しい食べ物を満喫ください。全国各地で素敵な出会いがあることをお祈りしています。 この度はご依頼いただきありがとうございました。お気をつけておでかけください。 P.S. キャンピングカーの利用シナリオは人それぞれ。長旅の人、短期間の人、たくさん移動する人、のんびり移動する人、犬連れ、家族連れ、一人旅、どんなスタイルの人にも快適な環境を提供するお仕事ができるって幸せなことだなぁって改めて思いました。 #キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取り付け #車中泊 #快適化 #ソーラー #90A走行充電器 #走行充電 #東和モータース #TOWAMOTERS #ヴォーン #WOHN #走行充電強化
1か月 ago
View on Instagram |
9/9
View on Instagram

Facebook

Follow us & Mail

  • line
  • mail
  • facebook
  • instagram
  • youtube

Copyright © 2025 — BLUE SKY CAMPER PROJECT Co.,Ltd.

Designed by WPZOOM